goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ニラ饅頭

2025-03-03 | ご飯のこと
昔は餃子も手作りで作りましたが、
最近は買った方が早いので、
買ってしまいますが、
シュウマイの皮と豚ひき肉とニラで、
ニラ饅頭を作りました。
包み方も簡単なので、作ってみる気になりました😅



豚ひき肉300gとニラは一把使います。


調味料を入れてニラとお肉が良く混ざるように、粘りが出るまでまぜます。


台にラップを敷いて、シュウマイの皮を置き、具をのせていきます。


これよりもう少し具を足して包みました。
結構多めにあったので、全部使うように包んでしまいました。


全部で20個出来ました。


フライパンに並べて、蓋をして4分蒸し焼きします。
皮と皮がくっつくと思いましたが、
全部入れて焼きました。
確かに少しくっつきましたが、
中身は出なかったので、悲惨は回避できました😂

いい色に焼けたら完成です。

中身のひき肉がふわふわで、何も付けないでこのままで美味しかったです。
好みでポン酢などにつけても美味しいです。

ニラ1把使い切れるので、とても良かったです。
使いきれなければ冷凍しておくと、
重宝します。







Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカブと格闘

2025-03-01 | ご飯のこと
春の息吹きが感じられる3月に突入しました。
早いものです💦
あっという間に2月は去って行きました😅

この時期になると、スーパーに新物のメカブが出始めます。
いつもパックのメカブはよく書いますが、
この生のメカブが売っていると、必ず買います。
娘も私も海藻類は好きなのでね。


ヒラヒラした部分と茎を分けます。


200円弱でしたのでお買い得です。


普段は3パックのを買ってます。


とにかくヌルヌルしてるので切りにくい😓
特に茎部分は硬いので、さらに気を使います。出来るだけ薄く切りたい😅


やっと切り終えました・・・ふぅ💦


これに熱湯をかけると・・・


鮮やかな緑色になって、本来のメカブになりま〜す😊
これを見たいが為に、
刻むのが面倒なのに買ってしまうのですよねぇ😂


格闘(おおげさ)したおかげで、
美味しく頂きました😋







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ塩だれ

2025-02-24 | ご飯のこと
とても簡単に作れそうなので、
作ってみたら、何と!お店レベルの出来栄え👍

長ネギ1本でいいのですが、
漬けだれが多そうでしたので、
1/2位追加しましたので、1本半使いました。

まずは長ネギをみじん切りに。
あとは調味料と混ぜるだけ。



砂糖・・・小1、塩・・・小1/3
鶏がらスープの素・・・小1、
レモン果汁・・・大1/2
ニンニクすりおろし・・・小1
ごま油・・・大4
粗挽き黒胡椒・・・少々



よく混ぜ合わせる。


煮沸消毒した瓶に入れ、


蓋をして保存(💯可愛いでしょ🤭)


まずはお豆腐にかけて試食。
美味い!旨い😋手作りとは思えない🎶

焼肉はもちろん、チキンステーキなどにも
最高だと思います。
それからチャーハンの味付けにもいいみたいですよ。
色々使えそうです😊

まだまだ例年に比べると、
長ネギも高めですが、
先日スーパーで4本くらいでお買い得でしたので、作ってみました😌





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2025-02-21 | ご飯のこと
以前にも作りましたが、
キノコが数種類たくさんある時に作ります。

キノコと玉ねぎ漬け。


椎茸・しめじ・エノキ・エリンギ・舞茸など。大体400gくらい。
玉ねぎ1個はスライスして、バットに広げて置いておきます(辛味をとるため)
新玉ねぎならやらなくてもいいと思います。
ボウルにキノコを入れてラップし、600wで
2分30秒かけ良くかき混ぜて、

さらに600wで2分30秒かけると、
こんなに暈が減ります。


ここに、さらしておいた玉ねぎを加え、


調味液を入れ(キノコが熱いうちに)
(砂糖大1、酒大2、みりん大3、醤油大3と1/2、酢小2、ごま油小1、白ゴマ小1)
好みで鷹の爪を入れます。


白ゴマも加えて、落としラップをしてしばらく置きます。
作り置きに良いですよ。


これはインスタで見つけた、カブと生ハムのマスタードマリネ。
上に散らすハーブのディルがなかったので、
乾燥パセリを散らしました。


エビとブロッコリーのマヨネーズ和え。
味付けはマヨネーズとオイスターソースとおろしニンニク。
アジの竜田揚げ南蛮漬けは、スーパーで買ったものです😅
骨がなくて食べやすく美味しかったです。
お味噌汁は、大根とナメコとワカメともずくです。具沢山が好きです。

今日は早い時間から始めたので、
色々作れました。

美味しくお腹いっぱい頂きました😋














Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万能ボウル

2025-02-19 | ご飯のこと
マカロニサラダとか作る時、
鍋で茹でていましたが、
先日💯で、タイトルの容器を買ってみました。




カップ焼きそばみたいに湯切り口もあります。


マカロニは50〜100gまでで、
水かお湯を500ccと塩小1/2入れます。
水の場合は、マカロニのパッケージに表示の鍋で茹でる場合のプラス2分(600wの時)
500wでは2分30秒。
お湯の場合は600wなら表示通り。
500wなら表示プラス30秒。
何か細かくてごめんなさい😅


茹で上がったら、そのままの容器に具材を入れて混ぜるだけ。
まだ熱いうちに、オイル玉ねぎ入れちゃいます。


きゅうりやハムを加えてマヨネーズと和えるだけ(少し冷ましてからね)
カニカマが残っていたので、それも加えました。






簡単生姜焼き。


玉ねぎ、生姜たっぷりが好き❣️

昨日の晩ご飯でした😊











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリに取り憑かれてる

2025-02-17 | ご飯のこと

私、玉ねぎおばさんと呼ばれてますが(自分で勝手に😅)

 
ここ最近は、セロリおばさんです😂
だってね、スーパー行くと2本で99円ですもの、買わなきゃでしょ🤣
しかも良いセロリなのよ、私の見立てだと。
 
今日は中華風の漬け物です。
 
 

葉も一緒に刻んで(これは1本半くらい)
刻んだら袋に入れて、醤油・酢・ごま油が同量、砂糖はその1/2。
これは、各大さじ1と砂糖大さじ1/2を入れて、袋の中でよく揉み込むだけ。
30分くらいで食べられます。
 
箸休めだなんて言えません🤫
箸進み過ぎ〜です😋
 
色々味を変えてセロリ味わってます。
 
効能、効くといいけど・・・ネッ😊
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またセロリ?

2025-02-15 | ご飯のこと
そうなんです、しつこくセロリです😅

昨日の晩ご飯に作ったものですが、
新鮮でとても良いセロリを買ったので、
葉まで美味しく頂きました。
とてもしっかりして大きいセロリでした。


これは斜め薄切りにして、白だしと酢で味付けします。
刻んだセロリに塩を少し振り、10分くらい置いておきます。
ジップ袋にそのまま水気を切らずにセロリを入れて、白だし小2と酢小1と、鷹の爪を入れて良く混ぜたら30分くらいで食べられます。
これはセロリ1本なので調味料少ないですが、
白だし1に対して酢は半分の目安なので、
味を見て好みの味にしてみるといいです。
さっぱりして、これまた箸が止まりません😂




で、葉ですが・・・
すぐに使わないで野菜室に入れておくと、
いつの間にか黄色くなってしまい、
もったいない事になりますので、
すぐに使ってしまいたくて、レシピ探しました。

セロリ2本分の葉を全部使っても足りないくらい、超旨いレシピ見つけました😋



そうです、セロリのチヂミです。

葉を2本分適当に刻みボウルに入れて、
薄力粉大3と片栗粉大1を入れ、
塩少々と水大2を混ぜ合わせ、フライパンで焼くのですが、
自分なりにアレンジして、塩の代わりに鶏がらスープ少々にして、チーズを入れて焼きました。
両面こんがり焼いて出来上がりですが、
これが思いの他美味しくて、
もっと葉っぱあってもいいねって、娘とあっという間に平らげました🤣
何も付けずにこのままで充分美味しいですが、好みでポン酢など付けてもね👍

あとは、小松菜と油揚げの煮浸しと、
鮭の粕漬けで晩ご飯でした。









ネット調べで効能など、
そのまま載せました。

セロリ、改めて見直したぞ😂







Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2025-02-13 | ご飯のこと
コストコで買った白菜も、
残り少なくなって来ました😅

でもまだ残っているので、
今日は鶏肉と白菜のクリーム煮。
勿論、市販の惣菜の素ですよ〜😂


3〜4人前なので、まだこの倍くらいあります😌


それから厚揚げのキノコあんかけ。
厚揚げはキッチンペーパーで脂をとり、、
一枚6等分して、フライパンでカリカリに焼きます。
エノキ・舞茸・椎茸・シメジがなかったので、エリンギ入れました。 
炒めて麺つゆ(3倍濃縮)とみりんを同量、水200mlで味付け、水溶き片栗粉でトロミをつけます。
キノコたっぷりになっちゃった😅



ご飯は生姜とチリメンを入れて炊きました。
生姜ご飯て美味しいので好きです😋
残ったのは、握って冷凍しておきます。


だいぶ白菜消費出来ました。
あともうひと息🤣



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリの漬け物

2025-02-11 | ご飯のこと

セロリってサラダは勿論ですが、

漬け物や炒め物にも使えるので、
便利な野菜ですよね。
野菜室に大事にとっておいて、
そろそろ使わないと傷んでしまうので、
いつも作っている、カンタン酢漬けでもしようかと思いましたが、
何かセロリのレシピがあるか探していたら、
和田明日香さんのレシピ見つけました。
 
セロリに塩振って少し置き、
調味液に漬けるだけです。
 
セロリだけでいいのですが、
先日白菜のシュウマイを作った時に、
葉の部分を使ったので、芯の部分が残っていました。
そうだ💡これも入れちゃえ!
と言う事で、
セロリと白菜の芯の漬け物です😅
 

砂糖と酢を大2づつ醤油小1と、昆布とニンニク潰して入れ、鷹の爪1本(私は輪切り)に、
よく水気を絞ったセロリを入れて、
袋の空気を抜いて置いておきます。
30分くらいで味見しましたが、
充分美味しいです。
パリパリしてちょっと甘めですが、
ご飯のお供にもおつまみにも良い感じ。
 
 
味見でつまんだら、とまらなくなってしまった💦😂
 
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜シュウマイ

2025-02-09 | ご飯のこと
白菜を消費しないとならないので、
連日手を変え品を変え、食べてます😅

昨日は白菜と豚肉でミルフィーユ鍋を作り、2人でペロリと食べました。
結構な量の白菜でしたが、美味しくていくらでも食べられるので、鍋がきれいさっぱり😋

今日は白菜と豚ひき肉でシュウマイにしました。


レンジで柔らかくします。


芯の部分もレンジで柔らかくし、
みじん切りにして肉だねに混ぜ込みます。
玉ねぎもみじん切りにして、レンジ600wで1分かけあら熱をとります。


あの大きかった白菜が、
ここまで小さくなりました。


肉だねは10個分で、白菜の葉で包みます。


これをレンジ600wで7分かけます。


透明な肉汁が出てれば火が通っています。
肉だねに味がついているので、
このままで充分美味しいです。
好みで辛子をつけるのもいいですね。

レンジだけで完結なので、時短で出来ます。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする