11月も終わりに近づいているとは思えない
暖かい今日この頃。
みかん狩りに行ってきました。
朔ちゃん、杏ちゃんが火曜日から来ているので、
一緒に行って、採ってきました。
ブルーベリー狩りに行った近くにあります。
大きいのから、小さいものまで色々あります。
入園料は取られず、採ったみかん2キロで1,000円。
朔ちゃん、満面の笑顔
ハサミで、ちょっきん出来ました。
4キロ位採りましたよ
程よい甘さと酸味もちょっとの、美味しいみかんでした
11月も終わりに近づいているとは思えない
暖かい今日この頃。
みかん狩りに行ってきました。
朔ちゃん、杏ちゃんが火曜日から来ているので、
一緒に行って、採ってきました。
ブルーベリー狩りに行った近くにあります。
大きいのから、小さいものまで色々あります。
入園料は取られず、採ったみかん2キロで1,000円。
朔ちゃん、満面の笑顔
ハサミで、ちょっきん出来ました。
4キロ位採りましたよ
程よい甘さと酸味もちょっとの、美味しいみかんでした
ランチの後は、またT-SITEに行ってきました。
コーヒーがテーマだそうで、色々なコーヒー豆売ってました。
豆は買いませんでしたが、ラテアートのコーヒー飲んで来ました。
こんなに可愛いのが作れるんですよ~
TVのCMに出ていたアーティストさんのお店です。
この車の中で作ってくれます。
何か可愛くて飲めないねぇ~っていいつつ、味わって飲みましたが。。。
ほっこりした時間でした
去年11月にオープンし、発酵食品や地元野菜を使った
女子が大好きヘルシーなお店に行ってきました。
我が家からほど近い所にあり、気になっていた
お店です。
ランチは2種類あり、メインと小鉢2個を選ぶと¥2,000(デザート、アサイー入り甘酒付き)
メインなしで小鉢3個選ぶと、¥1,500。
これは私が選んだ、カジキマグロのソテーがメイン。
これは娘が選んだポークソテーがメイン。
小鉢は好きなものを、2個選べます。
メニューは、2週間ごとに変わるそうです。
どんだけレパートリーがあるんだろ
ご飯は、小豆入り玄米ごはん。
とってもモチモチで、もち米が入っているかと思うほど。
聞けば、圧力鍋で炊くそうです。
おかずは、どれも美味しくて大満足でした。
おばさまのグループや、女子がほとんど。
またリピします
アレンジメントの教室で、
毎年今頃になると、Best Collection~20〇〇冬~
と言って、鉢植えのお花を購入する事が出来ます。
パンフレットを見たら、ブルーのポインセチアがあって
珍しいので注文(先生に)したら、売り切れてしまってました
残念
で、他のお花を頼みました。
ニオイザクラと言います。
原産国はヒマラヤ、中国。
ピンクの可憐な花で、いい香りがします
画像の蕾も2~3日で、いつの間にか開いてました。
5回目の今日は、
**三つ編みクーロンヌ
**5本編みとうさぎ
を作りました。
ブラックエンゼル型に、これでもかっていうくらいバターを塗り
ラム酒を入れ、
そこにメープルシュガーを振り入れます。
ピーカンナッツとオレンジカットを混ぜ込んだ生地を、
三つ編みにして、型に入れます。
発酵後、アーモンドスライスを振りかけ焼成します。
5本編み。
発酵後、パールシュガーをまぶして焼成します。
同じ生地で。
これ何に見えますか?
どうみてもウサギには見えませんよね
ちょっと無理があります。。。
でもウサギと思って下さい
焼けたらなんとなくウサギに見えなくもない?
ちょっと肥満なウサギ
今日焼いたパンです。
型にバターをこってり塗った、三つ編みクーロンヌ。
cal高そうですが、美味しいです正直言って
5本編みのパンは、編んでるうちに訳わからなくなってきますが
編み方の方式を覚えてしまえば、出来るようになります。
ちょっと複雑ですがね
今日も焼き立てパンを食べられて、幸せ
家から車で20~30分くらいの16号線沿いに
特設のテントを張って、サーカスやってます。
テントで見るサーカスは、子供の頃に見て以来だと思うので
実に半世紀以上ぶりではないかと(記憶が定かではありませんが)
シルクドソレイユ以外ではという事です。
お決まりですが、テント内はNGですから
せめて外観だけでもと。
赤いテント。
右が16号です(どうでもいいですが)
いや~久しぶりのサーカスですが、
とにかく凄いの一言に尽きます
ホワイトライオン猛獣ショー、
空中アクロバットショー、
空中ブランコ、
スーパーイリュージョン、
命がけオートバイショー等々。
どれを見ても、飽きさせない。
目が釘付けになるとは、まさにこの事です
休憩20分入れて、2時間ちょっと。
いい席をとったので、少々金額ははりましたが
十分元を取った満足なショーでした。
26日迄で、柏公演は終わりです。
行かれる方は、絶対行くべきです
100%保証
お隣から、手づくりの干し柿を頂きました。
私も父に似たのか、結構干し柿好きで
買って食べてましたが、
ここ最近は、食べていませんでした。
久しぶりの干し柿。
ひとつ味見を。
ひとくち食べたら、中トロトロ~
丁度良い干し加減で、美味しかった~
ついにブロッコリー収穫しました。
この小さいブロッコリーが、また成長してくるそうです。
しかしながら、5センチくらいになったら収穫しないと、硬くなってしまうそうです。
お店で売っているように、全体が緑ではありませんが
この黄色っぽいのは、もしゃもしゃした花?の部分が
出来損ったところで、傷みかかっているわけではありません。
レンジでチンして、そのまま食べてみたら(何も付けずに)
美味しくて、娘と二人で感動しました。
ブロッコリーとエビとエリンギで、アーリオオーリオを作りました。
アーリオはイタリア語で、にんにく。
オーリオは、オリーブオイルです。
今日のアレンジは、
~フリーセント~
「流れ」を意味するフリーセント。
柔らかく流れるラインを表現します。
暗くなってから撮ったので、きれいにうつらなかったなぁ
オンシジュームは、“ダンシングレディ”という名が付いてるのもあります。
良くみると、ドレスを着てレディが踊っている様にも見えますね
≪サイズ≫
高さ・・・・55~65センチ
左右幅・・・60~70センチ
奥行き・・・25~35センチ
≪花材≫
ドラセナ、バラ、クジャクソウ、SPカーネーション、デンファレ
オンシジューム、トルコキキョウ、ユーカリ、コオリヤナギ。
今夜は、昨日買っておいたステーキですよ
ミディアムレアーのご希望通り、いい具合に焼けました。
右にさりげなくあるのは、バラ肉が少しばかり
残っていたので、エノキを巻きました。
切り干し大根は、夕べの残り
小皿は、オイマヨかつおのピリ辛こんにゃく炒め。
あとは、ちくわとピーマンのカレー粉炒め。
ステーキは、イオンで買ったタスマニアビーフ。
結構お腹いっぱいになりました。
デザートは、みかんを一個。