昨日また午前中に仕込みました。
今回は薄切りなので、より本物のQちゃんぽいです(笑)
この前作ったぶつ切りきゅうりと同じYouTuberさんのです。
前回のは、ボリボリ胡瓜。
より美味しく作りやすくブラッシュアップしたそうで、
【秘伝パリパリ胡瓜】といいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/3541180d1bbbf093abda432a8721a8f3.jpg)
きゅうり6本を3㎜くらい?の薄切りにして、塩小さじ2まぶして
きゅうりが割れないように気をつけながら、満遍なく混ぜて30分置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/d62ef5bc402a24467559bcbc2535e16c.jpg)
こんなに水分出ました。
漬け込みダレは、醤油・酒・みりんが同量で、お酢がその半量です。
2:1って事ですね。
きゅうりの本数でそれぞれ量は変えてもいいですよね。
私はレシピ通りで、6本でそれぞれ100ccと50ccで作りました。
初めて作るものは一応、何でもレシピ通りにやってみます。
ここでもまた胡瓜は、しっかり→しっかり水気はとります。
これでもかってくらいに。胡瓜が割れないようにです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/09096cc5ba34880240090ee2e1c28646.jpg)
鍋に漬け込みダレを入れて胡瓜もいれ、ブクブクと軽く沸騰したら火を止め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/ff1aea3ba3a8fe7957f1c181f4193bd2.jpg)
削り節パウダー(これはダシを取る様な大き目に削ってある削り節がいいのですが、
家にはなかったので、パックに入って小分けしてある削り節をつかいました。
鍋に入れて乾煎りするのですが、手で握り潰すというか細かくしていくのです。
ちょっと熱いですが我慢してやってくださいね~って、YouTuberの方が言ってるのが、
可笑しくて可笑しくて、1人で受けて笑っちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
我慢してって・・・そりゃ熱いですわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でもこれを入れることによって、味が絶妙に美味しくなるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/377a86b7b51573e17238d96ecb1d99d9.jpg)
パウダー状にした削り節と、生姜千切りと鷹の爪(1~2本)
これを少しだけ混ぜながら煮て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/2aa2bfe1eaea3de3496c95f4d2392b5d.jpg)
粗熱が冷めたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/5aa14072ef98fc4dd16179e56ca61847.jpg)
落としラップして冷蔵庫で1日漬ければ良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/e6b73ce2f0081947752f9e68f61abb42.jpg)
でもね、どうしても味見がしたくて、少し置いただけでつまんでみましたが、
全然問題なし!十分食べられる味で、しかも後引く危険を感じる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
これはどうみてもきゅうりのQちゃんでしょう!間違いない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
カリンさんもおっしゃってましたが、
申し訳ないけど、もう市販の物は買わないかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最近は胡瓜もほぼ1年中出回ってますからね(夏以外は少々お高めですが)
今正に作り時
皆さま![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)