うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ハロウィンケーキ

2011-10-31 | 雑記

今日はハロウィンです。

ハロウィンに対して、何も思い入れはありません

でも何となくケーキは焼きました

超~簡単なパンプキンケーキです。

かぼちゃをでチンして、マッシュしたらバターと砂糖を入れ、

溶き卵も加え、よく混ぜ混ぜし。。。

薄力粉も入れて、なめらかになるまで混ぜ混ぜし。。。

18㎝の型に入れて、180度で40分オーブンにおまかせしたら焼き上がり

ちょっと粉糖でデコレーション・・・って、あれ?何か変??

かぼちゃの顔が。。。鼻がない!

何か物足りない様な気がしたけど、鼻だった

それに目も口も優しすぎた

せっかくうまくいったと思ったのになぁ

丁度孫の陽斗くんが、焼いている時に来たので、オーブンの近くに連れて行って

見せたら、待ち遠しくてパンプキンケーキ!パンプキンケーキ!って

何度も言われてしまいました。

冷蔵庫で冷やしてから食べると美味しくなるので、その間またおあずけ

お昼を食べてからやっと、ケーキを食べる事が出来て、美味しそうに

食べてくれました。

うまく焼き上がって良かった、良かった

 

ハロウィンに思い入れはないといいつつも。。。

なんだかんだと、ハロウィン記事ばかり続いてしまいましたな

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンカフェ

2011-10-23 | 雑記

カフェにもかぼちゃのアートが・・・

近所のSCに入っているカフェZOKAで、昨日今日限定のカフェを

飲みに行って来ました。

hotmailに届いたメールをプリントアウトして、お店に持って行くと

ハロウィンモカだけですが、20%OFFで飲めるんです

ハロウィンモカ。口をつけるのが、もったいないくらい上手に描いています。

これはハロウィンチャイ。値引きはありません

両方ともかぼちゃの味がほんのりして、甘くて美味しかった~

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2011-10-21 | お花のこと

今日はハロウィンを楽しむテーブルリースです。

かぼちゃ型のワイヤーバスケット。

リングフォームにワイヤーバスケットを固定し、花を挿していきます。

これはクエルカスと言うそうで、何の葉っぱかと思ったら、

どんぐりの木の葉です。どんぐりの葉って、こんなんだっけ

このかぼちゃとおばけは、ボタンです。

他にもクモの巣や、黒いクモなどが入ってイオンで売ってました。

このプレートも、

このかぼちゃのオーナメントもイオンで買いました・・・

出来上がりです。

リボンにも可愛いかぼちゃが。。。

 

≪花材≫

spカーネ、バラ、ピットスフォルム、ヒペリカム、ケイトウ、デンファレ

トルコキキョウ、クエルカス。

 

高さ・・・・20~25㎝

幅・・・・・35~40㎝

奥・・・・・35~40㎝

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンハイセミナー

2011-10-20 | 手作りパン

セミナーも24回終わり、今度はハイセミナーの講習になります。

今日はかぼちゃのクロックムッシュと、テリーヌドフリュイを作り

それと、イギリスパンの砂糖量を変えた場合、焼き上がりの違いを

確認する勉強をしました

まずは、かぼちゃのクロックムッシュ。

カボチャのペーストを練り込んだ生地はマフィン型に入れ焼きます。

焼けたら半分にカットしてトッピングします。

ベシャメルソースを塗ったら、シュレッドチーズ→ハム→

チーズ→ベシャメルソース→カボチャのソテー→パルメザン

チーズ、最後に黒コショウをつぶしてかけます。

これを210度で5分焼きます。

次はテリーヌドフリュイ。

これはパンと言ったら良いのか、ケーキと言うべきか・・・

食パンをパン粉にして、牛乳で10分~15分浸しておいて、

そこにグラニュー糖、全卵、薄力粉、ドライmixフルーツを

入れて、良~く捏ねた物を型に入れて、間にはプラムと

いちじくをはさみ、ホイルで包んで180度で1時間焼きます。

テリーヌドフリュイは、今までにない食感でした。

もっちりした出来上がりで、パンなのかケーキなのか不思議な感じ。

左から、粉に対して砂糖の量が2%、5%、20%の焼き上がりの違い。

カットした所。

これで5%の砂糖量が一番ベストだと言うのが解りました。

砂糖の濃度が多いと、浸透圧が働いてイーストの水分を

奪い、イーストの働きが悪くなるので、発酵も遅くなり、

焼き上がりも焦げた様なパンになってしまいます。

それに食パンとしては、20%の砂糖では甘いです。

こうして比べると良くわかり勉強になりました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシカルモダンブーケ

2011-10-15 | お花のこと

昨日のアレンジはブーケでした。

大輪のダリアを使ったブーケです。

画像は赤っぽいですが、実際は上の画像の方が近いです。

クラシックなえんじ色です。

全体はこんな感じになります。

いつものユーカリの葉は小さいですが、

今日のはポポラスリーフと言って、丸っこくて

大きい葉のユーカリでした。

 

高さ・・・50~60㎝

幅・・・・15~20㎝

奥行・・15~20㎝

≪花材≫

バラ、ミスカンサス、ダリア、SPカーネ、ブバリア

ペッパーベリー、ポポラスリーフ。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫りんご

2011-10-03 | 雑記

以前作ったアレンジの姫りんご。

お花は萎れてしまったけど、姫りんごは赤くなりました

今まで姫りんごを使っても、割ってみた事はなかったけれど、

割ってみました。。。

間違いなくりんごでした

大きさがわかるように爪楊枝を置いてみました。

小さくてもいっちょ前にりんごなんですね。

食べられそうだけど、食べませんでした。

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの蕾

2011-10-01 | 雑記

今朝起きたら、思った通り開きました

完全には開き切ってませんが、きのう蕾だった花です。

食べごろになっていた一本を収穫して、朝食のスープに入れました。

冷蔵庫のありあわせの野菜(キャベツ、エノキ、じゃが芋、ベーコン等)で

オクラ1本で丁度色どりになりました。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする