今年初めてのハイセミナーPART3でした。
**キューブのチーズパン
**ピンクのカンパーニュ
**白菜のスープ
を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/fb8f936fa4fe57ad6aa1a8d2ebda57b7.jpg)
ゴーダ、レッドチェダー、プロセスの3種のチーズがたっぷり入ったパンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/70f6e2ff4b22ee9ebca9c70f0a7e0e30.jpg)
ちょっとボケましたが、仲間がやっているのを撮らせてもらって。
チーズが入れてある生地を入れてない生地で、包みこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/ccc309a29a739d0bd05a04c18a75f01f.jpg)
結構むりやり包んで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/93c895c27817f93efba6e8b1f7d65edf.jpg)
キューブ型にイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/dab314bbad6b6221005c9a27584cd7e2.jpg)
ピンクのカンパーニュは、仕込み水に赤ワインが入ってます。
そのため、生地がうっすらピンク色になりますのでね。
クランベリーも入れてます。
手前3センチ位開けて、プルーンとアプリコットをのせます。
明らかに3センチ以上開けすぎでしたので、この後
ずらして訂正しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/a10ff946c5fe83edf6d404a60c9c561d.jpg)
クルクル巻いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/b99582ebb44a4e5264d53067577920c1.jpg)
シンペル角小に米粉を振った中に入れて、仕上げ発酵し、
切り込みを入れて、焼成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/ad13e73a3beb54da83eb7f21fba9a040.jpg)
この野菜が高い時に。。。
白菜のスープ!やったぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/607b9f0b132eb69916047268be91a50a.jpg)
上にケイパーをのせてます。
高いとなるとまた味も格別で、と~~っても美味しいスープでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bb/7993619147d28ab6374d73b6108de297.jpg)
美味しそうに焼けました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/d85067fd34799b8687ba504c79ea0100.jpg)
チーズたっぷりのキューブパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/368eda1ed1b9d8d0dfe2df39aa6796a6.jpg)
我ながら、意外ときれいにドライフルーツが巻き込まれていたので
心の中で、自画自賛![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今日のパンは、ポーリッシュ種と言って、
19世紀前半に、ポーランドで誕生したパンの製法で作ったものです。
*一般的に使用する粉の20~40%に同量の水と、イーストを加えて種を作る。
*水分量が多いため、種が柔らかく発酵が早く進む。
*別名「液種法」「水種法」ともいわれる。
*ポーリッシュ種の製造、管理が簡単。
*パンの容量が大きくでき、老化が遅い。
*様々なパンに対応できる。
などの特徴があります。
チーズキューブパンも、生地がとっても美味しくて
やはり普通にイーストを使っただけのパンより
格段に美味しいです。
カンパーニュも外側カリッと、中はフルーツ入りで
これも文句なく美味しいのでした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)