うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

杏ちゃん、1歳になりました。

2018-01-29 | 孫自慢

今日は杏ちゃん、満1歳のお誕生日でした。

昨日から泊りがけで、杏ちゃんのお家に

お祝いに行って来ました。

早いもので、もう1年が経ったのですね

まだキャンドルの火は消せませんね

ママが作ったケーキ。

生クリームに見えるのは、ヨーグルトを水切りしたものを

塗っています。

一升餅。

杏ちゃん体が傾きながら数歩、歩きました。

あ~あ、ころんじゃった

もう昨年から歩いているのですが、さすがに

お餅は重いですね。

 

杏ちゃんのお家で一緒にお祝いできて、

ばあば冥利に尽きましたよ

これからも元気に成長してくれたら、嬉しいです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2018-01-26 | お花のこと

アロマフラワー  ~フレグランス~

 

香りでわかる季節の便り。

春の陽射しに向かって

伸び伸びと飛び出す花々は、

香り高い春の花々が奏でる

特別なハーモニー。

と、テキストには書いてありました

アロマフラワーと言っても、

アロマではありません

自然の香りの事です

でもほんとに、スイートピーって、春の香りがしますよね

アネモネ。

わりと好きなお花です

淡い色合いが、春を感じさせる雰囲気を出してくれます。

昨日、今日と半端ない寒さですので、春なんてまだまだって感じですが。

 

≪サイズ≫

高さ・・・55~60センチ

幅・・・・35~40センチ

奥・・・・35~40センチ

 

≪花材≫

スイートピー、ストック、フリージア、ユキヤナギ、バラ

アネモネ、ベアグラス、アイビー、ヤマゴケ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンハイセミナーPART3 21回目

2018-01-25 | 手作りパン

今年初めてのハイセミナーPART3でした。

**キューブのチーズパン

**ピンクのカンパーニュ

**白菜のスープ

を作りました。

ゴーダ、レッドチェダー、プロセスの3種のチーズがたっぷり入ったパンです。

ちょっとボケましたが、仲間がやっているのを撮らせてもらって。

チーズが入れてある生地を入れてない生地で、包みこみます。

結構むりやり包んで

キューブ型にイン!

ピンクのカンパーニュは、仕込み水に赤ワインが入ってます。

そのため、生地がうっすらピンク色になりますのでね。

クランベリーも入れてます。

手前3センチ位開けて、プルーンとアプリコットをのせます。

明らかに3センチ以上開けすぎでしたので、この後

ずらして訂正しました

クルクル巻いて、

シンペル角小に米粉を振った中に入れて、仕上げ発酵し、

切り込みを入れて、焼成します。

この野菜が高い時に。。。

白菜のスープ!やったぁ

上にケイパーをのせてます。

高いとなるとまた味も格別で、と~~っても美味しいスープでした

美味しそうに焼けました

チーズたっぷりのキューブパン。

我ながら、意外ときれいにドライフルーツが巻き込まれていたので

心の中で、自画自賛

 

今日のパンは、ポーリッシュ種と言って、

19世紀前半に、ポーランドで誕生したパンの製法で作ったものです。

*一般的に使用する粉の20~40%に同量の水と、イーストを加えて種を作る。

*水分量が多いため、種が柔らかく発酵が早く進む。

*別名「液種法」「水種法」ともいわれる。

*ポーリッシュ種の製造、管理が簡単。

*パンの容量が大きくでき、老化が遅い。

*様々なパンに対応できる。

などの特徴があります。

 

チーズキューブパンも、生地がとっても美味しくて

やはり普通にイーストを使っただけのパンより

格段に美味しいです。

カンパーニュも外側カリッと、中はフルーツ入りで

これも文句なく美味しいのでした~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の皮むき

2018-01-23 | ご飯のこと

COOKPADに出ていた、簡単な皮むき。

洗った里芋の真ん中あたりを、一周切り込み入れて

茹でるだけ。

ツルッと、きれいにむけましたよ

これを、サラダにしました。

画像は、撮るほどでもなかったので

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトースト

2018-01-23 | ランチ

何日か前にNHKの、あさイチでやっていた

酒粕を使ったフレンチトースト。

ちょっと手間がかかりましたが

作ってみました。

酒粕と生クリーム、砂糖で酒かす生クリームを作り

これを100㎖別にしておき、カラメルソースと

合わせて、トーストにかけます。

パンを漬ける液は、酒かす生クリームに卵と牛乳を加えて作ります。

フレンチのシェフ、秋元さくら先生のレシピです。

なんとなく似たようには出来たかな?

ほんのり酒かすの香りはしますが、ふわふわのフレンチトーストで

美味しかったです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-01-23 | 雑記

結構降りましたね、雪

どれくらい積もったのか測ってみました。

2階のベランダ手すりに積もった雪。

13センチくらいでしょうか?

都内は20センチ以上だとか。

皆さまの所はいかがでしたか?

電車も思ってた通り、遅れてたみたいです。

南側のお隣さんも、屋根がきれいに真っ白。

これくらいの雪で大騒ぎしたら、雪の多い地域の方に呆れられてしまいますね

今日はごみ捨てに外出た以外、家にこもりっきり。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリミング

2018-01-20 | わんこのこと

トリミングしてもらって、さっぱりしたディディちゃん、

今日の髪留めは、💛の土台にビジューが付いたもの。

大人っぽくて、です

 

トリミングの後は疲れるのか、ぐっすりです

しかし何という寝姿

全く無防備な・・・

しかも・・・

白目だして、歯だして、

怖いんですけど

ブサディディでした

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国風チーズ餅+納豆

2018-01-20 | ランチ

まだ懲りずにお餅です

この間作ったピリ辛のチーズ餅、

娘が、今日は納豆入れてみる?

って言うので、入れました。

これはこれで美味しい

もともと、納豆餅ってあるから、

これは当然

美味しいに決まってます。

もうこの韓国風ってやつ!ほんと、はまっちゃってますよ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋の蒸しパン

2018-01-18 | 菓子作り

レンジでご飯が炊けるこれ、たしか100均で買ったのではないかしら。

何の気なしに箱を見ていたら、茶碗蒸しや蒸しパンもできると書いてあったので

蒸しパン作ってみました。

ホットケーキミックスで出来るので、簡単です。

生地が出来たら、2回に分けて容器に入れ、500wレンジで3分。

ちょっと穴だらけですが・・・

超簡単に出来ました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2018-01-18 | ご飯のこと

最近料理ブロガーさんに、はまってて

LINEのお友達登録しているので、

毎日読んで楽しんでます

たっきーママさん、ぱおさん、トイロさん、ゆーママさん。。。

皆さん子供さんいらっしゃるのに、すごいな~って、脱帽です

で、今日もぱおさんのレシピを参考にしました。

豚バラと茄子の甘辛スタミナ味噌炒め。

赤と緑のピーマンも加えて

合わせておいた味噌だれを入れて、さっと混ぜます。

もう一つ、ささみのネギ味噌チーズ焼き。

これも味噌でしたね

りんご入りのマカロニサラダ、赤魚の粕漬、簡単酢(きゅうり・セロリ・カブ・玉ねぎ・タコ)

ぱおさんのレシピは、手軽に作れて美味しいので、最近よく利用してます

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする