うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

パン教室、すみれ会5月

2016-05-31 | 手作りパン

今日のパンは、かわったものが入ってない

ごくシンプルなパンです。

**ポピーシードボール

**レーズンスパイスローフ

**グリーンスープ

ポピーシード(けしの実)を、照り卵を塗ったあとに

たっぷりつけます。

レーズンスパイスローフ。

焼き上がりました。

シンプルなパンなので、朝食用などにぴったりです。

それからグリーンピースのクリームスープ。

鮮やかなグリーンスープでしょ?

出回ってきている生のグリーンピースでもいいのですが

教室では冷凍を使っています。

フードプロセッサーを使いますが、簡単でとっても美味しい

スープでした。

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日会

2016-05-29 | 孫自慢

陽斗くん、今日で7歳になりました。

おめでとう

4月から1年生になり、学校生活も

だいぶ慣れてきました。

お友達もできたみたいです。

恒例になりましたが、長女と私で

手分けして頑張りました

ラタトゥイユ、アジの南蛮漬け、ナゲットも豆腐入りで作りました。

チキンの塩だれ、マカロニ・アスパラ・ベーコンのバターソースサラダ。

タルト生地も、全部手作りです。

リクエストにより、スーパーマリオに出てくるキャラクター

ヨッシー。

卵もありますよ。

長女、苦心の作です。

縁取りのチョコが割れてきたり、大変でした

でも何とかきれいに収まり、陽斗くんにも

喜んでもらえました

皆でお祝いできて、思い出に残る誕生会に

なってくれたら、嬉しいですね

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2016-05-29 | 雑記

さらに花開き、大輪のアジサイとなりました

ピンクと紫系。

小さい花びらがたくさん集まって、

よくこんなまあるい形になるのが、不思議

まだ何本か咲いているので、

しばらく楽しめそうです

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2016-05-28 | お花のこと

スウィートローズウイーク

私が習っている

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟が20周年で

100万本のバラ20周年企画と銘打って

20本のバラ、小花、グリーンがたっぷり。

アレンジのスタイルは、いくつかあり

私は、ローズガーデンスタイルにしてみました。

熱海のローズガーデンを見て来たからと、

言うわけではありませんが

フォームにワイヤーをアーチ状に挿し、アイビーをからめます。

右側のアイビー、フォームに刺さってませんでした

色どりよく挿して、完成。

可愛らしいでしょ

 

《サイズ》

高さ・・・35~40センチ

幅・・・・40~45センチ

奥・・・・25~30センチ

 

《花材》

バラ、SPバラ、ブバリア、カスミソウ、

アイビー、レモンリーフ。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンハイセミナーPART3 2回目

2016-05-26 | 手作りパン

**ブリウォッシュナンテール**

ナンテールとは、四角い型で焼くブリウォッシュの事です。

フランスの街の名前だそうです。

とってもリッチな生地なので、扱いにくいです。

てれてれして丸めるのも大変です。

焼くとこんな感じです。

同じ生地でパネトーネ型に入れて焼く

ブリウォッシュムスリーヌを輪切りにして

両面にシロップをつけ、クリームを塗り

アーモンドをたっぷりつけたポストックも作りました。

このポストックは、パンが残ったり日にちが経ったものを

再生する時に作ったりするそうです。

 

後は

**タルトトロペジェンヌ**です。

パイ皿にのせ、

照り卵をぬり、ストロイゼルをふります。

半分にカットしてクリームをぬり、合わせます。

パンというより、ケーキの様な。

今日焼いたパン。

今日は卵たっぷり、バターもたっぷり。。。

カロリーやばっ

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい

2016-05-25 | 雑記

2年位前だったか定かではありませんが、

花が終わったあじさいを、庭の土にブスッと

挿してそのまま知らんぷり

今年は見事に花開き。

枝がわさわさ煩いくらいになると、バチバチカットして

それでも次から次と、新しい枝が出てくるアジサイって、

すごい生命力

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチ

2016-05-25 | ご飯のこと

十八穀米入りの食パン3枚に、卵と野菜を挟んだ

朝食です。

うま~い(自画自賛

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆紀行2日目

2016-05-25 | 

朝予約しても、あいていればすぐ出来る

陶芸工房“えんのかま”で、陶芸体験してみました。

月曜日でもあり、朝10時半に予約したので

他に誰もいなくて、落ち着いて体験出来ました。

てびねりコースを選びました。

 こんな感じの工房です。

こちらはオーナーさんの展示品。

私たちが作ったのは、1ヵ月半くらいで送ってくれるそうです。

さて、どんな作品になってくるのか、お・た・の・し・み

箸置きも1袋200円でしたので、買いました。

手作りなので、色具合とか同じものはないそうです。

 

パンフレットにも書いてあった通り、手びねりは

ちょうど2時間程かかりました。

一つの土の塊で、二つの作品を作ります。

土の感覚を感じ成形に挑めるのは

おそらく2作品目のはず、

より陶芸を楽しむ為に

1つでも3つでもなく、

2つなんです。

と、パンフレットにかいてありました

 

陶芸を楽しんだ後は、大室山に登りました。

と言っても、リフトです。

結構急斜面で、おしりがムズムズ

リフトなんて、何十年ぶりかしら

子供の頃に、家族でスキーに行った時乗って以来か?

いや、その後も乗ったかもしれないけど、

どっちにしても何十年ぶりにはかわりない。

ケーブルカーや、ロープウエイは何度か乗りましたけどね。

ほんと久しぶりで、ワクワクしました。

すり鉢状のお山です。

この縁を歩いて20~30分で、ひとまわり。

このすり鉢の底の部分が

アーチェリーの練習場になってます。

眼下を見下ろすと、絶景が広がります。

白い線の下が海、上が空です。

天気も最高だったし、見事な景色でした。

ちょっと暑いくらいでした。

下りリフト。

下りの方が前が見えるので、上りより圧倒的にスリルがあります。

おしりムズムズ、マックスです

こうやって高い所から見ると、人間てちっぽけだなぁって

つくづく思い知らされます

この後は神社にお参りしました。

神祇大社(しんぎたいしゃ)という神社です。

ここの石畳には、珍しい象形文字の石が60枚くらい

あります。

盛。

静。

陽。

学。

虎。

珍しい黄金の竹。

ペット絵馬。

我が家のちゃんも、元気で長生きしますようにって、

ぶらさげてきました。

 

1泊2日の旅でしたが、ディディちゃんと朔ちゃんも

一緒に行かれて、楽しい旅になりました。

レンタカーもキズも付けず、無事に返す事が出来て

ほっとしました。

家から全行程で行くのも神経使うし、

東京まで出るのも荷物あって疲れるし、

レンタカーもかなり神経使うし、

じゃどうすればいいんだ!って事なんですが

誰かの運転で、車窓の景色見ながら菓子でも

食べて、眠くなったら寝て。。。

行くのが、一番最高ですが。。。

はてさて

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆紀行

2016-05-24 | 

日、月と行ってまいりました。

前の日の土曜日に急に行くことを決め

ホテルの手配や、新幹線で熱海迄行き

レンタカーを借りるので、その予約など

すべて娘におまかせで。

ローズガーデンに行ってみたいというので

6月に入ると梅雨に入ってしまうから

今月中がチャンスというわけです。

熱海にある

アカオハーブ&ローズガーデンといいます。

山の上にあるので、

入口の所からはマイクロバスに乗って5分。

バスを降りると、最初に世界一と言われる松の盆栽があります。

こんな松もあります。

白いパラソルはオープンカフェです。

バラのアイスクリームがあるというので、

食べてみました。

結構いいお値段で。。。

バラの花と一緒にこのジキタリスという

釣鐘みたいな花、一見きれいですが

根っこは猛毒だそうで、食べると死にます。。。

と、バスの運転手さんが教えてくれました。

バラの花を堪能した後は、

城ケ崎にある吊り橋に行きました。

下が見えない吊り橋なので、怖さはそれほどでもなかったです。

 

小錦関26名分てのが面白い

波しぶきが岩にあたって、なかなかの眺めです

これは何だ?と思いきや、分別ゴミ入れです。

景観を損なわないためでしょうね

雨が降っても大丈夫

宿泊したのは、アジアンスタイルの“ウブドの森”

何と言ってもワンちゃんにやさしいホテルです。

作務衣を着たディディちゃん。

これは私たちが食事をしている間、ワンちゃん用のソファです。

泊まった客室。

とにかくペットには至れり尽くせり。

ペット天国です。

これは、春菊のムース チーズ煎餅を乗せてというネーミング。

夕飯はと~っても美味しかったです。

今まで泊まった中では最高かも。

宿泊費も、まあまあの金額でしたから。。。

前菜。

地野菜の活け花仕立て。

本日のお造り。

つばめの人参、しょうがの小鳥なんて

にくい飾り切り

金目鯛の鱗焼き。

皮パリパリで、全部きれいに頂きました。

静岡県産牛ロースのグリエ。

柔らかくて美味しいお肉でした、最高

天城産おおあまごのおこわ。

黄色いイクラみたいなのが大あまごだと思います。

このおこわも絶品

デザート。

オレンジのブランマンジェ、ぐり茶のアイス、季節のケーキ。

こうして改めて画像をupしてみると、たくさん食べたなあって

思います。

満腹、大満足でした

実は朔ちゃんと娘も行ったのです

新横浜に近い所に住んでいるので、

東京から乗った私たちと、合流しました。

朝のドッグランで。

露天の岩風呂。

これも露天風呂です。

貸し切りで入れます。

とりあえず、一日目でした。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2016-05-20 | お花のこと

今日のアレンジは、アジアンスタイルの

~パープルアルーア~

アルーアとは、「魅惑」「魅力」という意味です。

バンダとクレマチスを、菖蒲に見立てたアレンジです。

八重デルフィニューム。

バラ。

バンダ。

 

≪サイズ≫

高さ・・・70~75センチ

幅・・・・60~65センチ

奥・・・・20~25センチ

 

≪花材≫

ドラセナ、デルフィニューム、ベアグラス、バラ

クレマチス、八重デルフィニューム、バンダ、

ニューサイラン、フトイ。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする