うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

晩ご飯

2016-02-29 | ご飯のこと

ぶりが一切れ100円。

セロリが3本99円。(どちらも税抜き)

しかも結構大きくて、とってもいいセロリでした。

そんな訳で、ぶりの塩麹焼き。

セロリとベーコンの味噌マヨ炒め。

この間した2度目の豆苗も入れてみました。

何だかセロリがメインのような。。。大量に出来ました

セロリは塩でもんで、水気を取って味噌マヨで味付けです。

こんなにたくさんですが、ほとんど2人で食べました

少し残っただけ。

めかぶも生のを買ってきて、コツコツ刻み熱湯をかければ、きれいな緑いろになります。

おかかをかけて、かけぽんと柚子コショウで頂きました。

あとは、もやしと胡瓜のナムルです。

ぶりの塩麹焼き、娘には少ししょっぱいって言われましたが、脂がのってて

私的には、美味しかったけどなぁ

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2016-02-27 | お花のこと

昨日のお花は、

桃の節句The Doll's Festivalです。

お花も、いつもの1.5倍ありました。

1年に一度、日の目をみるお雛様

可愛い桃の花。

いつもは蕾が多いのですが、今回はいくつか開いているので、良かったです。

 

≪サイズ≫

高さ・・・70~75センチ

 幅・・・50~55センチ

奥行・・・20~25センチ

 

≪花材≫

花桃、菜の花、バラ、ユリ、スィートピー、ガーベラ、チューリップ

アイリス、SPカーネーション、ドラセナ、タマシダ。

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンハイセミナーPART2、23回目

2016-02-25 | 手作りパン

今日は、そば粉を使ったパンを作りました。

そば粉と、和菓子用の粒あんを練り込んだ生地をのばして

フィリング(かのこ豆大納言、かのこ豆うぐいす、渋皮つき栗甘露煮)

を、巻き込んでいきます。

手前を中央まで巻いたら、向きを変えて反対側も巻きます。

型に入れて焼くと、こんな風になります。

焼く前に、トッピング(バター、ブラウンシュガー、そば粉を混ぜたもの)を

振って焼きます。

そば粉のバケット。

ウォールナッツが入った生地。

同じ生地で、小さいほうのバケット。焼く前にバターを絞ります。

小さい方のバゲットに、りんごのスライスと、カマンベールチーズを挟み

はちみつを少しかけて、試食しました。

りんごとチーズがとっても良くあって、美味しかったですよ

結構お豆たくさん入ったと思いましたが、なかなか均等には難しいものです。

そば粉を入れたパンも、まわりがパリパリで美味しかったなあ

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の力

2016-02-22 | 雑記

前にも載せましたが、豆苗2度目の生長。

大根葉。。。

綺麗な葉がニョキニョキ。。。

野菜って、元気。

お水と日光で、こんなに再生するんだもの。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフィン?

2016-02-22 | 菓子作り

マフィンを作ろうとしたのですが、まだあると思っていたカップがなくて

マドレーヌ型になってしまい、マドレーヌみたいですが

マフィンです

。。。

チョコチップ入ってます

バターなど油脂類は入ってません。

生クリームと、卵と小麦粉&B.Pと砂糖だけです。

Cal控えめ

油脂類入ってない割には、ふんわりしてて美味しいです

以上です

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルサーディン

2016-02-20 | ご飯のこと

いつも利用しているスーパーに、大きくて新鮮なイワシが

安く(1尾40円くらい)売っていたので、これはもう作るっきゃないでしょ?

と、去年の6月以来になりますか、ほんとに久しぶりです。

(去年の記事を探したら、6月に作ってました

肉厚で、ふっくらしてて、箸が止まらないほどおいしかった~

おつまみにもご飯のおかずにも最高です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン、すみれ会(つぼみ)

2016-02-17 | 手作りパン

2月のすみれ会は、

*ガルショーク(壺焼きのこ)

*プチチョコレートケーキ

*ロシア風紅茶

です。

ホワイトシチューを作ってカップに入れ、粉チーズとパセリを振ったら

パン生地で蓋をします。

焼きあがったら穴を開けて、パンをシチューに浸けながら頂きます。

熱々でとっても美味しい

 

プチチョレートケーキは、ココア生地を焼いて

ハート型にくりぬきシロップを塗り、そこにバタークリームを塗ったら

チョコレートをコーティングします。

バレンタインは終わったけど、ハート型です

小さいのは、残った生地で取ったおまけです。

ロシア風紅茶はジャム、はちみつ、ブランデーをホイッパーで良く混ぜて

カップに入れたら、熱い紅茶を注ぎます。

甘いけど、美味しい紅茶です

 

ガルショーク、パイ生地で作るのもありますね。

パンのガルショークもとっても美味しかったです

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざくろ

2016-02-15 | 雑記

スーパーに売っていたので、買ってみました。

何十年も前に、食べた事ある様な気がします。

ヨーグルトに入れて食べました。

甘酸っぱい~、実の中の小さな種?がちょっと口に残りますが・・・

美味しいと言えるかどうか??珍しいだけかな

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展日本大賞2016

2016-02-15 | おでかけ

に、行って参りました。

いつも行くお花の仲間と、東京ドームへ。

今年も見事ならんを、堪能して来ました。

土曜日から開催されて3日目です。

平日でも関係なくすごい人、人、人。

これは、“らん”と“2016”が水の中で下から泡で上がっては消えが、くりかえされている

ディスプレイです。

全然うまく撮れませんでしたが。。。とにかくこの前には人が多くて。

たくさんの胡蝶らんでま~るく作られています。

この様なディスプレが色々あります。

これはフレグランス部門、いい香りがしました。

着物に、デンファレのお花をくっつけています。見事でした。

左が東京タワー?右はどう見てもスカイツリー。

これ以降の画像は、アート部門やミニチュアディスプレイ部門、フラワーデザイン部門です。

 

 

 

これは、びっくりぽん!でした

全部ビーズで出来たブーツです。

  

 

これもびっくりぽん!!

どうなっているのやら??

みんな不思議がっていました。

まつぼっくりですよー、多分人工的にねじってあるのでしょうが、

まことに、意味不明です

これは“母なる地球”とありました。

シンビジュームで日本地図、わかりますか?

 

こんな、らんもあるのですね。

 

いつ行っても、ラン展は楽しめますね。

時間の経つのも忘れてしまいます。

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2016-02-13 | お花のこと

昨日のアレンジメントは、

**フレグランスバスケット**

本当は私がやっているコースではないのですが、変更できるので

ベーシックコースのアレンジをやりました。

実は昨日、日頃お世話になっている先生にお礼を兼ねて

アレンジのあと、遅い新年会のランチをするので、

車で移動の際に、揺れたら完全に倒れるであろう

私のコースの高さがあるアレンジ。

そんなわけで、安定があるベーシックのお花にしたのです。

クラシカルなフラワーベース付。

春らしい柔らかなカラーの花材です。

フレグランスバスケットと言う通り、ほんのりと香りのするお花ばかりでした。

 

≪サイズ≫

高さ・・・20~30センチ

幅・・・・50~60センチ

奥・・・・20~30センチ

≪花材≫

バラ、ユリ、ストック、ブプレリューム、ヒヤシンス、スィートピー

フリージア、コデマリ、ピット。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする