今日も昨日ほどではありませんが、少々暑かったですね
さっぱりと、わかめ胡瓜タコの酢の物を作りました。
あとはシシャモと、豚肉青梗菜のオイスター炒め、きりぼし大根。
豚もも肉はちょっとパサつくので、酒をふって片栗粉をまぶして焼くと
表面がつるっとなって、肉も柔らかくなり美味しくなります
オイスターソースがバッチリです
今日もお腹いっぱい
今日も昨日ほどではありませんが、少々暑かったですね
さっぱりと、わかめ胡瓜タコの酢の物を作りました。
あとはシシャモと、豚肉青梗菜のオイスター炒め、きりぼし大根。
豚もも肉はちょっとパサつくので、酒をふって片栗粉をまぶして焼くと
表面がつるっとなって、肉も柔らかくなり美味しくなります
オイスターソースがバッチリです
今日もお腹いっぱい
先月パン教室で習ったパンを作ってみました。
もち麦を使ったバーガーパン。
仕込み水には豆乳も入ってます。
仕上げ発酵後にも、表面に豆乳を塗って焼きます。
焼けたら、もち麦パテと大葉、マヨネーズ、トマト、白髪ネギを挟んで頂きます。
パテは、もち麦と木綿豆腐、炒めた玉ねぎみじん切り、片栗粉等を
手で良く捏ねてから焼いて、甘辛たれに柚子コショウを入れたのをからめたもの。
もち麦のプチプチした食感が、たまらないバーガーです
パテはおかずとしても、肉なしハンバーグでヘルシーだし
グッドです
今日のパンは、
*米粉のクロワッサン。
*メープル風味のクロワッサンブレッド
の2種です。
米粉のクロワッサン。
これから仕上げ発酵に入ります。
メープル風味のクロワッサンブレッド。
メープルシートを生地に練り込んで、さらにクロワッサンを
成型する時に余った生地も入れてしまうので、
すべて無駄なく使えて、廃棄する物がありません。
今日作ったパンです。
クロワッサン、パリッパリで中はしっとり。
メープル風味のパンも、しっとりモチモチで大変美味しいです。
片付け物をしていて見つけた料理本に載っていた
レシピで作りました。
大根のカレー春巻き、厚揚げのソテーきのこあんかけ、ミョウガの甘酢漬け。
にんにくとベーコンを炒めて、せん切りした大根も加え
カレー粉と塩少々で味付けして、広げて冷ましておきます。
春巻きの皮で包み油で揚げます。
皮がパリッパリッで、半分にカットするのも崩れそうで・・・
大根の春巻き?って思いましたけど、以外に美味しくて
箸がすすみました。
あまり食べ過ぎると、油っこいのでほどほどで。
~ハンドタイド・ブライダルブーケ~
お皿ではありません、ブーケを作るためのアシストです。
ステムには、リボンを巻きます。
お花はグルーピングで配置していくデザインです。
今回はペイヴィングテクニックと言って、
花材の高さを変えずに密接させて、ベースが見えないように
埋めつくすテクニックです。
≪花材≫
バラ、ピット、ガーベラ、トルコキキョウ、スターチス・STカーネーション
アルストロメリア、アスチルベ、テマリソウ、アイビー、シンビジューム。
≪サイズ≫
高さ・・・10~12センチ(アシスト上面から)
幅・・・・20~25センチ
奥・・・・20~25センチ
直径・・30センチ
ナチュラルクラシカル
~ヴァーティカルスタイル~
(垂直な)
メインのお花は、エピデンドラム。
小さな花が集まって一つの丸いフォルムを作り出す蘭。
個性的な形は可愛らしく存在感があります。
ハナズオウ。
初めて使う花材ですが、お花がポロポロ落ちて。。。
アレンジにはちょっとふさわしくない花材だと思いました。
≪花材≫
バラ、アルストロメリア、エピデンドラム、テマリソウ、キキョウラン
ゴッド、カンパニュラ、アセボ、ハナズオウ。
≪サイズ≫
高さ・・・60~70センチ
幅・・・・30~35センチ
奥・・・・25~30センチ
今回は、
“りんごと生姜の雑穀ケーキ”
“もち麦バーガー”
“もち麦パテ”
“もち麦のオニトマスープ”
を、作りました。
卵や中力粉、三温糖、塩、米油、牛乳、もち黒米パウダー、とかち野酵母
などを良く混ぜて、アップルプレザーブと生姜をカラ煎りしたものを加え
ブラックミニパウンド型に入れ、45分も仕上げ発酵してから
焼きます。
もち麦バーガーもやはり、とかち野酵母で生地を作り
マフィン型に入れて、焼きます。
こんな感じに焼けました。
雑穀ケーキにはトッピングとして、ストロイゼル(強力粉・グラニュー糖・米油)
をまぶします。
バーガーは、もち麦パテをはさみます。
サラダ菜、大葉、トマト、パテ、白髪ネギなど。
パテは、玉ねぎみじん切り・木綿豆腐・炊いたもち麦・片栗粉
塩コショウ・ブイヨンなどを良くまぜて、平たくして米油で焼きます。
オニトマスープは、カップにチーズを入れておき、
熱々のスープを注ぎ、パセリをちらします。
チーズが溶けて、とっても美味しいスープでした。
もち麦をふんだんに使った今日のメニューは、
雑穀も入ったり、しかも油脂はバター等を使わず、米油のみなので
体にいい感じがします。
ショッピングセンターに行った帰り、スーパーに寄ったら
果物売り場でフルーツの盛り合わせを娘が見つけ
これでフルーツタルト作りたいな。。。てな事を言ったので
もあるし、キーウイもあるから、パインとブルーベリーを
買えばいいんでない?
という事で、盛り合わせは買わずに済みましたが、
ブルーベリーはちょっと高いので、結果的には
盛り合わせより高くなってしまいました
お蔭で、とっても美味しそうなタルトを作ってくれました
表面にゼリーでコーティングしてあるので、ツヤがあるでしょ?
タルト生地も自分で作ったのですよ。
冷凍のがあれば、それでも良かったのですが、売ってなくて。
大変良く出来ました
お見事
明日食べるのが楽しみです。。。が・・・
またまた糖分が気になり。。。。。くわばらくわばら
砂糖の代わりにラカント使ってるから、いい事にしよっか
ダメですかしら??
昨日焼いたパンと、赤いパンはクランベリーでパンやさんで買ったものです。
卵にチーズとパセリを入れて、スクランブルエッグに。
サラダにはローストアーモンドをパラリと散らして、小洒落てみました^_^;
パンも上出来で、朝食に食べられて良かった、良かった
パン教室で習った、とかち野酵母を使って作りました。
から作られた天然酵母です。
もち黒米パウダーを強力粉に混ぜてあるので、生地は紫色です。
黒ゴマも生地に入れました。
伸ばして、押し麦をのせます。
もちろん炊いてありますよ。
仕上げ発酵にはいります。
押し麦が入っているので、もっちりして食べごたえがあります。
まわりカリッと、中ふんわりに焼けました。
ヘルシーなパンです。