相変わらず暑い日であるのは変わらないですが、
中には萎れてしまってるのもありました。
味見をしながら、なるべく甘いブルーベリーを摘みます。
頑張ってこれだけ採ってきました。
相変わらず暑い日であるのは変わらないですが、
浜松に来たら絶対外せない土産、
浜松城の桜はどうでしょうと、行きましたら、
先日のグリコピアの記事ですが、
間違いに気づきまして・・・
ポッキーとばかりと思っていたら、
プレッツエルでした~~
バカだねぇ私😞
皆さまはお気づきでしたと思いますが。
お恥ずかしい限りでした
棒状なので・・・うっかりミスでした
全く違う商品なのに。。。。。。
先日グリコピアに行った時、買ってきたお土産です。
この他に孫たちには、色々なお菓子がセットで袋入りになってるのを、
買ってあげました。
上のポッキーは、光が入ってしまって分かりにくいですが、
冬のきらめき塩キャラメルです。
真ん中のは、各地限定のプレッツエル詰め合わせです。
左のカレーは、トーストにのせて食べても良しという、
一回分のカレーが4本入ってます。
大人の琥珀は、ウイスキーと食べると美味しいらしいです。
モルトパウダーが入っているので、ほんのりウイスキーの香りがします。
右上は香味チキン味、下は燻製チーズ味です。
スーパーなどでは売ってない商品なので、
珍しくて買ってしまいました
ちなみに、中国から一時帰国していた三女も、
中国の土産にプレッツエル持ってきました~、
プレッツエルだらけ(笑)
各地のプレッツエルとカレーは二女の家にお土産です。
朔ちゃんがパピコが出来るまでの工程を、
イラストで説明しているプリントを、
いつの間にかもらってきていました
こうして見ると、色々な工程があり時間もかかって、
パピコが出来上がる様子が分かりますね。
今度パピコを買う時があったら、良く味わって食べよう(溶けるがな)
昨日、大連にいる孫達が我が家に来ました。
今日は以前から予約していた、グリコ製菓の工場見学に行って来ました。
見学は無料ですが、アイスクリームを作る体験は有料です。
製作している現場は勿論撮影NGですので、
撮れませんが、ガラスごしに上から見学します。
働いている方達が手を振ってくれました。
パピコを製造している大きなタンクは、パピコの原料が10トン入り
32基あって、1基のタンクには72,500本分入っていて、
一日一個パピコを食べるとすると、200年かかるそうです
一分間に400個作れますって
ここを通る体験もしました。
風が出てきます。
アイスクリーム体験。
出来上がってからでないと、写真は撮れません。
杏ちゃんはポッキーをアイスにさしたのですが、落ちそうなので
手でもってます。
お土産コーナーには欲しい物ばかり
楽しい体験が出来て良かったです