陶芸作品
伊豆で体験した陶芸、
やっと送られて来ました。
選んだ色が、どんな感じで出来上がってくるのか
楽しみでした。
右の2個が長女作。真ん中が私。左の2個が三女作。
手ひねりもなかなか難しく、思い通りの形を作るのに
苦労しました。
でも楽しい体験でした。
今度は、ロクロでやってみたいねって話したところです。
せっかく作ったので、日常で使いたいと思います。
伊豆で体験した陶芸、
やっと送られて来ました。
選んだ色が、どんな感じで出来上がってくるのか
楽しみでした。
右の2個が長女作。真ん中が私。左の2個が三女作。
手ひねりもなかなか難しく、思い通りの形を作るのに
苦労しました。
でも楽しい体験でした。
今度は、ロクロでやってみたいねって話したところです。
せっかく作ったので、日常で使いたいと思います。
暑くなりそうな予感がする朝の
今日はパン教室の夏季研修です。
午前、午後とほぼ一日。
忙しくて、画像は数枚しか撮れず
スーパーフードのチアシード入り、ソフトフランス。
メロンパン。
鶏ハム&チアシードドレッシングのサラダ。
レンジで出来る簡単なむね肉のハムです。
夏季研修で焼いたパンです。
教室でお昼に食べたツナマヨパンも入れると、これより
もっとあります。
研修は過去に作った復習もあり、新しい作り方もあったりで
とても勉強になり、有意義な研修です。
一日なので少々疲れますが、楽しい時間でした
昨日のアレンジは、≪ひまわり≫です
一足先に夏気分
ビタミンカラーでパワーアップ。
“夏!”って感じのアレンジです。
こんな変わり咲きのひまわりもあるのですよ。
ひまわりの種類も色々あります。
≪サイズ≫
高さ・・・20~25センチ
幅・・・・90~95センチ
奥・・・・20~25センチ
≪花材≫
ヒマワリ(OR,Y,変わり咲き)レザーファン、ソリダコ
バラ、ニューサイラン、トルコキキョウ、オンシジューム
モカラ、タマシダ、クッカバラ。
3回目の今日は、
**ブール・マルゲリート&プチ・フォンデュ
**マンゴーとナッツのカンパーニュ
**グリーンピースのスープ
ブールマルゲリートは
右にあるブレッチェン棒で、生地の上を3回押して
6つのお山を作ったら、米油を薄くぬり、
小さく丸めた同じ生地に黒ゴマをまぶして
上にのせます。
同じ生地で、プチ・フォンデュ。
成形したら、やはりブレッチェン棒で押して、米油。
マンゴーとナッツのカンパーニュ。
中に、ドライマンゴー刻んだものとマカダミアナッツを入れ
織り込んで丸く成形してクープ(切り込み)を入れます。
焼き上がりました~(^^♪
プチフォンデュは半分に切って、チーズをのせ焼いて
スープと頂きました。
パリパリで、美味しかったわ~
カンパーニュも味見しましたが、
マンゴーとナッツって、意外に合って
美味しかったです
だいぶ前に買ったセントポーリア、
一度花がたくさん咲いて、それがみんな枯れて
あ~あ、花の命は短くて。。。
なあんて思っていたら、
またまた蕾が出てきて、
ひとつ、ふたつ、みっつと花開き、
あれよあれよと言う間に、
こんなに綺麗に咲いてくれました。
アマリリスの時もそうですが、
あきらめずに、すぐ捨てないで大正解でした
セントポーリアって、可愛いよねぇ~
今日作ったパンは、
**レモンティーブレッド
**プチフィグ
です。
アールグレイの茶葉を生地に練りこみ、
レモンの皮もすり下ろして入れ、
レモンカットの砂糖漬けを、伸ばした生地に
パラパラと置いて、巻き込んでいきます。
ミニ食パン型に入れて、
型から1センチ位まで上がったら、真ん中にクープを入れて
牛乳を塗り、焼成します。
プチフィグは、生地を丸くのばして6等分にし、
赤ワインに漬けてレンジでチンしたイチジクに
グラニュー糖をつけて、そのつけた面を上にして
パンにのせます。
レモンティーブレッドは、ほんのり紅茶の香りがして
レモンピールが入っているので、さわやかな味で
とっても美味しいパンでした。
プチフィグも、イチジクが落ちずにちゃんと
パンに乗っていて、大成功
生地の中にもイチジクが入っているので
プチプチ食感が、気持ち良くて
最高です
イチジク好きには、たまりません
柔らかい生地でしたが、それほど扱いにくくなく
成形は、やりやすかったです。
我が家からで10分位の住宅街に、
紫陽花が見ごろな所があり、行ってみました。
いつも行っていた本土寺(通称あじさい寺)は
何かトラブルがあったのかわかりませんが、
今年から、NGになってしまい、
一緒に連れていかれないので、
近場で探して、みつけました。
あじさい通りと言う、ほんとに住宅街の通りに
もりもり咲いています。
アナベル。
去年行った本土寺より、花のつき具合はこっちのほうが
いいみたい。
以前ここは竹林だったのですが、あじさいを植えて
このあたりの自治会の方たちが、手入れをしているそうです。
ディディちゃんも嬉しそう
ここは無料だし
あじさいを楽しんだあとは、
星野珈琲で、ランチタイム。
私はバター醤油のパスタ。
娘はマンゴーやアイスがトッピングの
フレンチトースト。
久しぶりの星野珈琲でした。
ペルルブルーリース
~プリザーブドフラワー~
ペルルとは、フランス語で「真珠」のことです。
ネイビーブルーのリースにアクアフォームを2か所つけ、
タマリンドファイバー(豆の根っこ)でカバーリングします。
これは何か見たことあるなぁって思ったら、綿の実のカラでした。
だから、“ワタカラ”と言います。そのまんまじゃん
こんな感じのリースです。
ブルーのバラやあじさいが、涼し気です。
いつもの様に、花びら広げるために、コットンを入れてます。
この作業が結構大変でね。。。ピンセットを持つ右手が
しびれてきました
≪花材≫
リースベース
バラ ペティートロイヤルブルー
バラ プリンセスロイヤルブルー
バラ プリンセスサルファーイエロー
アジサイロイヤルブルー、アートローズダイヤ
ワタカラ、タマリンドファイバー
パールピックブルー、パール連、リボン。
≪サイズ≫
高さ・・・5~7センチ
幅・・・・20~25センチ
奥・・・・20~25センチ