うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

コストコ

2008-01-31 | 雑記
最近TVのバラエティー番組で話題になっている、コストコに行って来ました。

会員制の倉庫店なので、先ずは入口で会員証を作らねば入れません。

大きなショッピングカートを引いて、いざ!買い物スタート

テレビで見てはいたけれど、ほんとに倉庫そのものだ。

とにかく安い!。。。商品がデカイ。。。量が多い。。。


 


 
食品売り場。                            大人買い!

レジです。


平日にも関わらず、家族連れや主婦のお友達同志が、大勢居ました。

大家族ならともかく、友達仲間で分けないと食べ切れないほどの食品や

日用品、家具、文具、雑貨・・・etc ありとあらゆる物があります。


今日一番の収穫は・・・
       
      どこの大型電器店でも売り切れだったWii Fitをやっとゲット。
      しかも、千円以上も安かった!まさか、ここに売っているとは・・・

      それと、クイジナートのハンドミキサー。
      泡立て器の他にも部品があって、とても優れモノ。
      これも普通より半額近くも安い上に、クーポンで千円引き。

      他にも様々な物を買って、大満足で帰って来ました

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2008-01-30 | ご飯のこと
今夜のメインは、サンマの煮物。

解凍ものでしたが何と!一尾58円

圧力鍋で、骨まで軟らかく食べられるから、安い物で十分です。

生姜と一緒に煮ます。

         
         安いサンマを見つけると、必ずこれを作ります。
         塩焼きにしても結構美味しいですけど、頭と内臓以外は
         全部食べられるので、カルシウムもばっちり


         
         ずわい蟹シューマイ(冷凍ですが、味良しでした)


         
         サーモン・アボカド・玉ねぎサラダ(定番の組み合わせ)


         
         納豆と白菜の漬け物も一緒に。


         お腹いっぱい、ごちそうさま~(・・・寝るなよ)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロワッサン

2008-01-29 | 手作りパン
パン教室パートⅡの締めくくりは、あこがれのクロワッサン

      ・・・でも難しそうだなー・・・


フランスパンと並んで、クロワッサンと言えばフランスのパンと定番
ですが、もともとはオーストリアのパンだったそうです。

その昔、オーストリアとトルコが戦って、オーストリアが勝利を挙げ
負けたトルコの国旗である三日月を模して、クロワッサンを作ったという
事です


         
         一次発酵の後、バット入れと言って生地をバットに入れ
         10分冷凍しておきます。
         取り出して今度は、ロールインと言って生地にバターを
         乗せ三つ折りにし冷蔵庫で20分、これをもう一度繰り返し
         やっと成型になります。


         
         生地を薄く伸ばしたら、二等辺三角形にカットしてくるくると
         巻いていき、三日月型に成型し照り卵を塗って焼成です。


         
         どうしても切れ端が出るので、巻いてハサミでカットして
         お花のパンにしました。


         
         クロワッサン出来たー
         右下が一番、形がうまくいったかな
         あとの3つは、巻き終わりが焼き上がったらピンッて
         なって、焦げ気味?
         なかなか難しいもんです。

         
         焼くと崩れ気味のお花パン
         ま、これは端切れの産物ですから。

         でも食べたら、さっくさくでおいしゅうございました。

今日の感想。。。 
         クロワッサンは手間がかかる。
         四角に伸ばすのが結構難しい。
         うまく成型出来たつもりでも
         焼けたら・・・イマイチ

あこがれのクロさん。。。
            初めてにしては、上出来だあねって事で。
            味はイチだもの

         


         
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ったど~~♪

2008-01-27 | 手作りパン
今年になって初めてのパン教室で習ったイングリッシュマフィンを
自分で、挑戦してみました。
 ↓
とは言っても、今日は助っ人(長女)がいたので随分楽でした


        
        一次発酵の後、10個に丸めてベンチタイム


        
        コーンミールを振って、仕上げ発酵してから
        焼成します。
        上にも天板を乗せて、平に焼けるようにします。


        
        完成!~~出来たどーっ
        ハムのスプレッドも作ったのだ



        
        ロースハム、玉ねぎ、バター、マヨネーズ、パセリ
        をガーッと混ぜて、コショウを入れて出来上がり


        焼きたてを早速、娘2人と私で試食
        う、うま~い

        マフィン、大成功\(^o^)/完璧だね、ね



        また作ろうっと

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2008-01-25 | お花のこと

       ナチュラル クラシカル
          〔Natural Classical〕

今日のアレンジは、コンテンポラリー(現代的な)のフォルムをイメージして
アレンジする。
ヴァーティカル(垂直)ラインに、下に角度のついた左右斜めの流れをプラス
する、シャープな印象を与えるデザイン。

          
          残念な事にユリがまだ開いてないのです


    
カラーが大きいから・・ま、いっか。   真赤なカーネも大きいし。


≪花材≫・・・レザーファン・ホワイトレースフラワー・オンシジューム
        ユリ・カラー・STカーネーション・タマシダ・ゴット
        ウンリュウヤナギ・サンゴミズキ。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバラン&ナッツロール

2008-01-22 | 手作りパン


***サバラン***
サバランの名の由来は、18世紀の美食家ブリアサバランからきてます。
イースト生地ですが、パンと言うよりデザートとして頂く感じです。

        
        生地はゆるいので、絞り出し袋に入れてサバラン型に入れます。
        これから仕上げ発酵します。


        
        ドーナツみたいな焼き上がり。
        アプリコットジャムと水を鍋に入れ、よ~く混ぜて
        焼き上がった生地に塗ります(これをアプリコティと言う)



        
        窪みに生クリームを絞り出し、フルーツを飾ります。

サバランが焼き上がったら、浸すティーシロップ。
(20ヶ分)
    水・・・・・700g
    グラニュー糖200g
    レモンの皮・・1ヶ分
    紅茶・・・・・16g
    ラム酒・・・・80g

鍋に水、グラニュー糖、レモンの皮を入れて沸騰したらレモンの皮は取り出し、
火を止め紅茶の葉を入れ、2~3分蒸らしたら漉す。
これが冷めてからラム酒を入れる。

ラム酒の香りがぷわ~んとして、いい香り
サバランなんて、いつ食べたか思い出せないくらい久し振りに味わいました。
ティーシロップがしみ込んで、と~っても美味でした


***ナッツロール***

           
           生地にはウォールナッツ、ピーカンナッツ
           アーモンドスライス、オレンジカットが練り込んであります。
           表面に牛乳を塗っている所。

           
           同じ生地で、スティック状も。
           表面に牛乳と、ライ麦の粉末をまぶします。

           
           焼き上がりました

           
           ナッツがたっぷり入って、大好きなパン


今日のは両方とも家で作れそうな感じだわ・・・乞うご期待


         
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジ

2008-01-18 | お花のこと
本日のアレンジは

         デコラティーフ〔Decorative〕


 
フトイにワイヤーを通して、渦巻きを作り配置を考えたらお花を挿していきます。
今日は出来上がりが、不満

フトイをもっと大胆に大きく作れば良かった
お花を挿した時のバランスがつかめなくて、こじんまりとなってしまった。

4年もやっているのに、どうも私には思い切りが足りないようだ。
いつも無難に纏めてしまうキライがある

時には大胆に、且つ冒険もしなければならない時があった方が面白い


≪花材≫・・・ソリダスター・チューリップ・ガーベラ・STカーネーション
        フトイ・レモンリーフ・アスパラベラ・マーガレット
        ピット・ペアグラス・ストック。

         
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また晩ご飯。

2008-01-17 | ご飯のこと
昨日に続いて、ご飯の記事になりました

イオンに買い物に行ったら、アイデアおかずのデモをやっていて、
試食したら美味しかったので、作ってみました。

          
          里芋のベーコン巻き。
          他はあるもので、適当に作りました。

          切干大根・たこキムチ・餃子(焦げた、失敗作)


【里芋のベーコン巻き】
          里芋を皮ごと竹串が通るまで蒸し、冷めたら皮をむく。
          食べやすい大きさに切って、片栗粉を軽くまぶして、
          ベーコンで巻いて、フライパンでカリッと焼く。
          ベーコンから油は出るけれど、少しオイルを入れた方が、
          カリッとします


          里芋とベーコンて以外な感じがしたけど、とっても
          美味しかった
          考えてみると、ポテトのベーコン巻きがあるのだから、
          同じ芋系で合うのかも

          刻みネギを乗せたのは、お姉さん(長女)のアイデア。


          ごちそうさまでした。。。


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復刻版

2008-01-16 | ご飯のこと
以前夫が、どこかで頂いてきたなつかし~いカレー

なぜか、食べちゃうのがもったいなくて、大事にとって置いたのを、とうとう

今日の晩ごはんにしてしまいました。


         
         グリコ ワンタッチ カレー~♪
         なつかしや~
         昭和36年頃のパッケージデザインらしい


         
         美味しそうでしょ?
         ルーの色も何となく黄色っぽくて昔風。
         味も・・・何となくなつかしくて昔風。
         お肉はチキンにしてみました。
         サラダと焼きシュウマイも一緒に。



         団塊世代の我らには、郷愁に浸れる味でありました。
         
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリオッシュ&コルネ

2008-01-15 | 手作りパン
今日習った、ブリオッシュ。

     
     これから仕上げ発酵です。
     形は3種類。


もうひとつは、コルネ。

     
     コルネ型に、棒状に伸ばした生地をくるくる巻いていきます。
     ぬり卵を塗って、焼けたらコルネ型を抜いて、チョコクリームを
     中に入れます。


     
     最近は買わなくなった、なつかしいようなチョココルネ。
     チョコクリームは、カスタードクリームに削ったチョコを入れて
     良く練り混ぜ、人肌に冷めるまで置いておきます。


     
     ブリオッシュの形は3種類。
     左から、ブリオッシュ・ムスリーヌ(薄絹という意味)
     中央は、ブリオッシュ・シュクレ (甘いという意味)
     右は 、ブリオッシュ・ア・テート(頭という意味)


     ブリオッシュの形ってひとつだと思っていたら、いろいろ
     あることを知りました。

     ほんのり甘くて、中がきめ細かくとっても
     コルネもチョコクリームが、硬過ぎずゆる過ぎず、
     ちょうど良くて、美味しかった~



        
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする