うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

しばらくの間・・・

2008-08-25 | 雑記
いつもうたたねdaysを、見て下さっている皆様ありがとうございます。

しばらくの間、ブログをお休みさせて頂きます。

再開しました折には、ぜひまた遊びにいらしてくださいませ

宜しくお願い申し上げます
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグル&ブレックファストブレッド

2008-08-14 | 手作りパン
パン教室も8月はもうお休みなので、腕が鈍らない様にで作る事にしました。

娘がベーグルを作りたいと言って、さっさと作ってしまいました。

私は何を作ろうかと、今まで習ったテキストの中からブレックファストブレッドを
選びました。



お豆腐入りのベーグルです。
相性抜群のクリームチーズと、先日作ったブルーベリージャムを挟みました。


そして私が作ったブレックファストブレッド

本当は、5分割入る筈が・・・大きくて入らず、


1個だけ別の型に・・・トホホ


でも、ほらね。。。

こんなにまん○くて、かわいいパンが出来ました
親子パンみたい

中には何も入ってないシンプルなパンなので、まさしく朝食にぴったりのパンです。

お決まりの、焼きたてをひとくちパクリッ・・・
言うことなしでしたー(自負ですが)

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム

2008-08-11 | 雑記
週末に三女が、ブルーベリー狩りに行って来ました。

先ずは、そのままで味わってから、ジャムを作りました。





グラニュー糖を加え、レモン汁も入れます。



フツフツと煮詰まってきたら、アクを取ります。



しばらく煮詰めて出来上がり~



ビンに詰め、鍋について残った物に牛乳を入れて、ブルーベリー・オレにして
飲みました。美味しい



ヨーグルトにかけて食べたら、とってもでした


ブルーベリーはお目めにとっても良いので、たくさん食べよーっと


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2008-08-08 | お花のこと
   今日は、プリザーブドでした。


  
ピンク系のバラやアジサイ、カスミソウにココア色のカーネーション。
シナモンスティック、ぶどう等。


     別の角度から見た所。



今日は透明のケース付きだったので、で持って来るのも楽でした
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2008-08-07 | ご飯のこと
去年の夏は猛暑でしたが、今年も勝るとも劣らず、暑い日が続いています

少々バテ気味ですが、父の為にご飯頑張って作ってます

今夜のおかずは・・・


鶏肉とエリンギのオイスター炒め


具沢山のおから(人参・油揚げ・こんにゃく・れんこん・いんげん・しいたけ・長ネギ)


れんこんサラダ(今日は、ブロッコリースプラウトも入れました)
赤いのは、パプリカパウダー(色付け)


さっぱりと、なめこおろし


食欲なくても(実はあるのですが・・・)暑い夏を乗り切るにはしっかり食べねば
なりませぬがっつりと(秋になって後悔

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば工房②

2008-08-07 | 雑記
パン教室でやっているそば作りの2回目です。
昨日は8割そばを作りました。

それと、鶏の味噌風味焼きです。



前回よりは、切るコツがわかってきたので、少しはうまくなったかな?・・・
でも太さはまちまちです


鶏の味噌風味焼きと、一緒に頂きました。
味噌・酒・みりんをあわせ、鶏もも肉を漬けておいて、オーブンで焼きます。
とっても美味しかったです
そばも8割なので、そばの風味が良く出ていました。

来月は、いよいよ10割そばです。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代のパン

2008-08-04 | 手作りパン
今日からいよいよ師範科に入りました。

第1回目は、パンの定義・パンの歴史・食文化・健康とは・・・の講義。

そして古代のパンを2種類作りました。


ひとつは、強力全粒粉・中力粉・塩・水・はちみつだけで作ります。
とってもゆるい生地なので、スプーンで天板にま~るく伸ばします。


もうひとつは、ぶどう種で作ったぶどう液を、仕込み水として使ったパン。
表面にオリーブ油を塗ります。



焼き上がりです。
まるでせんべいみたいなパンです。
両方とも素朴な味で、噛めば噛むほど味が出て美味しかったです。


イラン平原で、B.C.6000年に小麦が発見されて、無発酵のパンが作られてから
今日では様々なパンが食べられる様になりました。

遠い昔の人々は、このような素朴なパンを食べていたのかーと、想いを馳せながら
頂くと、また特別味わい深いものでした
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする