うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

フラワーアレンジ

2007-12-29 | お花のこと

             〔The New Year〕



昨日は、今年最後のアレンジでした。ちょっと豪華な正月のアレンジです
アクアフォームをラッピングペーパーで包み、若松でベースを決めたらお花を挿していきます。



若松の枝でちょっとおしゃれに


葉ぼたん。ゆりは、あっという間に開きました。


           《花材》
      若松・センリョウ・ユリ・デンファレ・キク・コギク
      レザーファン・葉ぼたん・シンビジューム・金塗り。


            お正月のお花を飾ると、玄関が華やかになって、
            新年を迎える雰囲気になって来ます
            来年も良い年でありますように


      皆様もどうぞ、良いお年をお迎えくださいますように!


ひとことだけ・・・
      我がブログ“うたたねdays”もお陰様で1年になりました。これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
           

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジ

2007-12-23 | お花のこと


        星のクリスマスアレンジメント


           
           先週の金曜日に作ったアレンジです。
           ユリが開いてくれるのを待っていましたが
           なかなか開きません

   
           何だかカーネーションばかりが目立って・・・
           気にいらないなあ


           
           オーナメントの星は、ひときはでかい


           
           黒い長方形の花器を2個使って、真ん中だけ
           ラッピングペーパーで包み、リボンをつけます。
           両端だけにお花を挿していきます。

《花材》・・・アイビー・SPカーネーション・ユリ・バラ・ヒムロスギ
       オンシジューム・ベアグラス。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'mas フェスティバル3回目

2007-12-16 | 手作りパン

         3回目の今日は、私は和菓子を選びました。

     作った事がないので、どんなものかやってみたくて。

  はっきり言って、大変でした

でも出来上がりは、まあまあ綺麗に出来たのではないかと・・・思います。


           
           宝来まんじゅう(本当は蓬莱と書くらしい)

           
           お花を付けて、金粉きらきら

           
           割った所。
           抹茶あんを黄味あんでくるみ、さらに小豆こしあんで包みます。
           
           
           鶴・亀ようかんと福俵。
           黒糖入りのようかんです。
           福俵の中は焼き芋あんが入っています。



           和菓子はやはり芸術品です。。。
           細かい技を必要とします。。。
           
           私は和菓子職人には、なれそうにはありません    
           でもいい経験をしました

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジ

2007-12-15 | お花のこと
        昨日は長女が1年間のワーキングホリデーを終えて
            フランスから無事帰国しました。

        そんな訳で、成田まで迎えに行ったり
            帰宅してからお土産を見たりで

        アレンジの記事も夜書けなくて、今日になりました。


        Christmas Stand Arrangement






ヒムロスギをワイヤーに巻きつけて、輪っかにしサンゴミズキの上に乗せます。
あとは真ん中が小さなラウンドになるようアレンジします。

《花材》・・・バラ・SPカーネーション・ヒイラギ・ホワイトレースフラワー
       デンファレ・サンゴミズキ・コットンヘッド・ヒムロスギ
       ペッパーベリー。


おまけの写真。。。(パリみやげをちょこっと


マカロン(色々な味が入っています)


箱。きれいな箱だからって2種類買って来てくれた(両方マカロン)


フォアグラ(がちょうの)
この時期フランスのスーパーにはどこでも売っているみたいです。
鴨のフォアグラもあるそうです。
食べた事ないって言ったら、買って来てくれたフォアグラ
どんな味がするのでしょ?楽しみ~

他のみやげは、後日届く荷物の中に・・・ダミエの財布が待ち遠しいな。
         

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X’masフェスティバル2回目。

2007-12-11 | 手作りパン
        今日は2回目の参加です。


ドレスデン・シュトーレン
        14世紀始め、ドレスデンで生まれたシュトーレン。
        生のフルーツが手に入りにくいドレスデン地方では、
        ドライフルーツやオレンジ、レモンの果皮、スパイス
        をふんだんに入れて、ドイツでも最高のお菓子に仕上げました。
        日を増すごとに味に深みがでるので、クリスマスの1ヶ月前に
        焼いて、毎日少しずつ食べていきます。


        
        焼きあがってから、溶かしバターをたっぷり塗り、
        グラニュー糖、さらに粉糖をたっぷりかけます。
        (カロリー高そう
        砂糖は長く保存するためにも、たっぷりかけます。


アマンド・プチ
        生地は強力粉と薄力粉で作ります。
        丸める時に中に栗の甘露煮を包みます。
        デザートカップに入れて型の6分目くらいまで仕上げ発酵。
        焼きあがったらトッピングします。


        

        

        
        チェリーとアンゼリカ
        コーティングチョコと栗甘露煮。


シュトーレンはこの時期になると、あちこちのパンやさんで見かけます。
値段も様々で、中に入れるフルーツ等にこだわっているパンやさんは
それなりに高いみたいですが。

かなり高カロリーっぽいので、食べ過ぎに要注意
                       
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'mas  フェスティバル

2007-12-08 | 手作りパン
       X’masフェスティバルの中から、自分がやってみたい物を
       いくつか選んで習います

       私が選んだ物のひとつは、

       ショコラ・パネトーネかぼちゃのラップサンドです。


       時間短縮の為、生地は出来ていました。
       後は自分で成型してパネトーネの型に入れます。

       生地には、オレンジカット・ウォールナッツ・チョコチップ
       が入っています。

       

       
       上にアマレット(トッピング)を塗ります。
       メロンパンの表面に塗るクッキー生地です。
       焼くと凸凹した感じになり、割れ目が出来ます。

       
       焼きあがったら、粉糖を掛けます。
       ショコラ・パネトーネの出来上がり


       もう一つは、かぼちゃのラップサンド

       皮ごと蒸して潰したかぼちゃを、生地に練り込んで
       オレンジカットも入れます。
       その生地を出来るだけ薄くまあるくのばします。

       
       薄いので、180度5~6分で焼けます。
       焼きもどしと言って、オーブンから出して濡れ布巾をかけ
       ビニール袋で覆って、しばらく置きます。
       人肌くらいの生地の上に具を乗せて、くるくる巻き
       ラップで包みます。

       
       かぼちゃのラップサンドの出来上がり
       かぼちゃが練り込んであるので、少し甘い感じだけど
       スナックにいいかも。
ちなみに具は
       かぼちゃ(蒸したもの)
       赤ピーマン
       鶏胸肉の酒蒸し
          ↓
       これをマヨネーズ・粒マスタード・塩こしょうで
       和えます。

       

       
       ガラス張りの明るい教室です。

       
       
       入り口にはX'masフェスティバルの見本などが
       所狭しと飾ってあります

       パネトーネは、明日の方がしっとりしていいらしいです。
       それに日持ちがするので、ゆっくり味わうつもりです。
       教室ではもちろん、焼きたて試食は当たり前です。


       

       
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォカッチャ&スコーン

2007-12-04 | 手作りパン
    
          今日からヨーカドーの4Fの新しい教室です。


           
           何もかも新しくて、先生張り切ってます


           
           生地に十文字の切れ目をいれます。


           
           オリーブを半分に切って埋め込みます(目みたい)


           
           焼きあがったスコーン。
           生地にパセリが練り込んであります。
           

           
           野菜とお豆のスープも作って食べました。
           フォカッチャは半分に切って、切り込みを入れ
           トマトとモツァレラチーズを挿み、レンジで温めて。


           何でも焼きたては美味しいけれど、フォカッチャは
           冷めてから食べると、中力粉の味わいが良くわかる
           と、先生が仰っていました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかった!

2007-12-02 | わんこのこと
         DiDiちゃんの大好きなコング・・・
              1ヶ月以上、見つかりませんでした。

         思い当たる所(ソファーの下、カーテンの下等)

              すべてここぞ!と思う所探しまくりました。

         とうとう見つからず、ず~っと我慢させてました。

         でも、いい加減可哀相なので、昨日ペットショップコーナーで

         また買ってあげました。

         とっても久しぶりのコング、大喜びしたのは言うまでもありません

         
         よし!と言うまで待ってます。


             ところが・・・がだ!

         あれだけ探していたのに、買ったとたん!

         出てきたのですよ~~

         思わぬ所にありました。

         見つかる訳ありません。

         今朝洗濯をしてて、物を落としたので取ろう・・・と

         
         この脱衣籠と壁の隙間です
         ん?何やら赤い物が・・・・・

         多分下からころがって、入ってしまったのでしょう。
         全くもって、想定外でした

んな訳で・・・  
         コング2個になっちゃいました~


         娘と、結構買ったりすると出てきたりするんだよね
         なあ~んて話してたら、まさしくその通りになりました。

               皮肉なもんです
                            一件落着なり。

       


         
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする