午後から孫達と畑に行って、茎ブロッコリーを少しですが採ってきたので、
それをクリームシチューに入れて食べました。
このシチューは初めて買ってみたのですが、
カレーの様にご飯と一緒に食べる、ライスオンシチューと言います。
でも普通に別々に食べました
レンジで茹でますが、緑色が濃くて茎もやわらかいので美味しいです。
小松菜は一度全部収穫して、とってもいい小松菜でしたので、
アドバイザーの方に話した所、もう一回種を蒔いたらって言われて
蒔いてみましたが、残念な事に全部は発芽しませんでした。
有機野菜なので、たまに虫さんが穴をあけてしまいます
前回来た時に長ネギを全部抜いてしまったので、
土を寒起こしするためスコップで返すのですが、
とにかくネギの根っこが凄いです
気になるのでみんなで片付けましたが、キリがない
4人で頑張りましたが、全部きれいにしてたら日が暮れちゃうから、
この辺で終わりにしようかって、やめて帰ってきました。
美しい・・美しすぎる小松菜!
我が家のものとは、雲泥の差。
虫の食べ残しを、人間が食べている状態です(笑)
可愛いお手伝いさんがいて、羨ましい♪
>美しすぎる小松菜・・・
まあ何というお褒めの言葉でしょう!
ありがとうございます!(^^)!
でも家のにも小さな穴があるでしょう?
結局2回目は、これだけでした(>_<)
葉物野菜って難しいんですよねぇ、苦手です。
1回目の時は虫も付かず柔らかくて最高に美味しかった小松菜でしたので、調子に乗ってまた蒔いてみたけど、ダメでしたね^^;
同じ畝に同じ物は植えたり蒔いたりしないのは、
畑仕事では鉄則なので、思い知らされましたよ。
孫たちが手伝ってくれるのは、本当に助かります。
その後の報酬が楽しみというのもありますが(笑)