今期初の除雪車登場!
除雪車が来るたびに撮影する馬鹿もそうはいまい。
1昨日
7時頃は5~6センチだったが、みるみる積もり
10時半には20センチほどに

来た!
建設会社の冬場の貴重なお仕事ですが、今期は出動がすくなかったと思う。

急な大量出動なのか忙しそうです。ささっと手早い対応でした。

粉雪が間断なく降り続く

17時半には

敷地内の除雪作業は、こんな狭い庭でも大ごとだった。
ひとまず車体の雪落としと車体周りの路上除雪を一番に。
緊急に出かける用件が発生した場合の用心として。
勝手口から、車までの通路と薪小屋やゴミ収納庫への通路を整理。
もし浄化槽にトラブルが起きた場合困るので、すぐ点検作業ができるように除雪しておいた。
杞憂に終わるとは思うけど。
毎朝4時には届けてくださる新聞屋さんの通路を整理。
ふう~
屋根の雪おろしもなく、40センチくらいの除雪であごを出すのは恥ずかしい。
豪雪地方の方々のご苦労を思うと・・・・・
見栄をはって元気に「簡単に終りましたー」
昨日積雪45センチになり終息。
10日の朝
アジサイの鉢に積もった雪山から、若い枝がニュキニョキ

薪は随分消費しました。

モーグルの上村さん、お疲れさまでした。
除雪車が来るたびに撮影する馬鹿もそうはいまい。
1昨日
7時頃は5~6センチだったが、みるみる積もり
10時半には20センチほどに

来た!
建設会社の冬場の貴重なお仕事ですが、今期は出動がすくなかったと思う。

急な大量出動なのか忙しそうです。ささっと手早い対応でした。

粉雪が間断なく降り続く

17時半には

敷地内の除雪作業は、こんな狭い庭でも大ごとだった。
ひとまず車体の雪落としと車体周りの路上除雪を一番に。
緊急に出かける用件が発生した場合の用心として。
勝手口から、車までの通路と薪小屋やゴミ収納庫への通路を整理。
もし浄化槽にトラブルが起きた場合困るので、すぐ点検作業ができるように除雪しておいた。
杞憂に終わるとは思うけど。
毎朝4時には届けてくださる新聞屋さんの通路を整理。
ふう~
屋根の雪おろしもなく、40センチくらいの除雪であごを出すのは恥ずかしい。
豪雪地方の方々のご苦労を思うと・・・・・
見栄をはって元気に「簡単に終りましたー」
昨日積雪45センチになり終息。
10日の朝
アジサイの鉢に積もった雪山から、若い枝がニュキニョキ

薪は随分消費しました。

モーグルの上村さん、お疲れさまでした。