南信の旅を計画中にたまたま見つけたバワースポットへ、初めて行ってみた。
信じる者は救われる!に似て気を感じるには様々あるようで……
長野県伊那市長谷のゼロ磁場。
前夜泊まった入野谷近く粟沢駐車場⇔分杭峠のシャトルバス(往復650円)で分杭峠の磁場まで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/cd1bba13acea04e744ee1f83b2232d3f.jpg)
磁場ゼロは、中央構造線の真上にあり、プレートが両方から押し合って気が発する…つまり強力だということらしい。
平日の、今にも雨が落ちてきそうな曇天で、人はまばらだが休日は相当の混雑らしい。
ここから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/d7e2c3e932e04eaa1897d839ae3995b2.jpg)
下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/e1b971b7baf13216b81d95ade04fe73d.jpg)
ここで瞑想する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/c6ab6f154c5c003c7a70e79fa5b391b1.jpg)
親子連れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/7221c95674d0c2f62335ece0e018281d.jpg)
注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/8397b9e73eed399914d7e5f3e752318d.jpg)
私は鈍感なのだろうか、特に感じない。しいて言えば、手足の指先はすこししびれたような気がする。
しばらく滞在してシャトルバス乗り場に戻った
バスが出たばかりなので、手持ち無沙汰をしていたら警備員が「水場もあるよ」と。
チラシを持たず、誘導看板もない。「?」
指示通り通行止の冊を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/db8162bf0d67b1f1e99b2b1279ae9426.jpg)
7分ほど歩く先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/6dc8aab7fe670898d6999e1d87094dab.jpg)
小さな滝とベンチがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/332c47b4ca4a9c4e1b3a9b9eefdbd349.jpg)
ここでもさほど気を感じない。しかし空気は確かにピーンと張り詰めていた。
5回目だというおばあさんに「膝痛に効果あった」と話しかけられ、お相手して時間を過ごした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/7418de8a6b7e9a3a90de108e3715b988.jpg)
瞑想も出来ず雨を期に腰を上げ、小さい石を持ち拾って帰った。
シャトルバス乗場のベンチにて。
雨模様の時は磁がより強く発する…と。
手をかざし体験してみる。ピリピリしたようなそうでもないような。
撮影には了解をいただきました。
もっと無心にならないと、気は降りてきてくれないのかも知れない。
気を強く感じる近所の知人に石に触れてもらったところ、非常に強いとのことでした。
だから観光地としてスポットを浴びているわけで・・・・
伊那市観光協会 ゼロ磁場 分杭峠
余談
昨夜の旅館のお風呂には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/a8b51327a5917553a9d278d83cd27c66.jpg)
3つの浴槽でゆっくり楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/6aec51ea9f677a2c1be2fa2908f953c6.jpg)
信じる者は救われる!に似て気を感じるには様々あるようで……
長野県伊那市長谷のゼロ磁場。
前夜泊まった入野谷近く粟沢駐車場⇔分杭峠のシャトルバス(往復650円)で分杭峠の磁場まで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/cd1bba13acea04e744ee1f83b2232d3f.jpg)
磁場ゼロは、中央構造線の真上にあり、プレートが両方から押し合って気が発する…つまり強力だということらしい。
平日の、今にも雨が落ちてきそうな曇天で、人はまばらだが休日は相当の混雑らしい。
ここから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/d7e2c3e932e04eaa1897d839ae3995b2.jpg)
下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/e1b971b7baf13216b81d95ade04fe73d.jpg)
ここで瞑想する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/c6ab6f154c5c003c7a70e79fa5b391b1.jpg)
親子連れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/7221c95674d0c2f62335ece0e018281d.jpg)
注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/8397b9e73eed399914d7e5f3e752318d.jpg)
私は鈍感なのだろうか、特に感じない。しいて言えば、手足の指先はすこししびれたような気がする。
しばらく滞在してシャトルバス乗り場に戻った
バスが出たばかりなので、手持ち無沙汰をしていたら警備員が「水場もあるよ」と。
チラシを持たず、誘導看板もない。「?」
指示通り通行止の冊を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/db8162bf0d67b1f1e99b2b1279ae9426.jpg)
7分ほど歩く先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/6dc8aab7fe670898d6999e1d87094dab.jpg)
小さな滝とベンチがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/332c47b4ca4a9c4e1b3a9b9eefdbd349.jpg)
ここでもさほど気を感じない。しかし空気は確かにピーンと張り詰めていた。
5回目だというおばあさんに「膝痛に効果あった」と話しかけられ、お相手して時間を過ごした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/7418de8a6b7e9a3a90de108e3715b988.jpg)
瞑想も出来ず雨を期に腰を上げ、小さい石を持ち拾って帰った。
シャトルバス乗場のベンチにて。
雨模様の時は磁がより強く発する…と。
手をかざし体験してみる。ピリピリしたようなそうでもないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/39a8c9bd40d0948bf45c65dd8110454b.jpg)
もっと無心にならないと、気は降りてきてくれないのかも知れない。
気を強く感じる近所の知人に石に触れてもらったところ、非常に強いとのことでした。
だから観光地としてスポットを浴びているわけで・・・・
伊那市観光協会 ゼロ磁場 分杭峠
余談
昨夜の旅館のお風呂には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/a8b51327a5917553a9d278d83cd27c66.jpg)
3つの浴槽でゆっくり楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/6aec51ea9f677a2c1be2fa2908f953c6.jpg)