蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

薪小屋のきのこ、その後

2011年12月16日 | 庭まわり
冬の朝の散歩道



きのこに詳しい方に聞くと

始めて4年くらいは、年中収穫できることがあるらしい。

なかなかの働き者である。



かさの縁のステッチが可愛い
この子は直径6センチ、もうすこし大きくしてみよう
さすがに冬の成長はスローである。、

ほだ木は4本あるが、すべて薪小屋に保管中。
現在はこの2本だけにきのこがついているが
偶然発見したので、今後は別のほだ木も時々点検してみよう。

自然の営みにまたまた感謝と尊敬の念を抱く。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫色のきのこ | トップ | 「食う」と「寝る」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (路進)
2011-12-17 16:09:12
山は冬支度となったのに、椎茸はまだ頑張っていますね。この季節成長が遅いので、我が家ではビニール袋を被せたことがありました。
返信する
Unknown (蔵くら)
2011-12-17 16:21:36
路進さん、お知恵ありがとうございます。
この大きさで採取するのはしのびなかったので、
早速ビニール袋を被せてみます。
返信する

コメントを投稿

庭まわり」カテゴリの最新記事