蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

ねこ

2008年02月05日 | 庭まわり
近所の養護老人ホームの職員が餌をやっている猫が数匹いた。最近その男性が辞めたのか黒い猫がよく来るようになった。どうも猫は苦手だ

先日は薪小屋に上ろうと試みていたが、諦めた。なぜこんなところで?
年末にいただいた魚の臭いがする発砲スチロール箱を載せていることを思い出した。

やれやれ、大きなごみ箱に移動させる

昨朝は10センチ積もった雪道をのそのそと歩いている
よく見ると、ちゃんと轍の上を歩行し、粉雪にまみれたりしない。さすが田舎の猫である


降雪経験の少ない都会の人々は、すってんころりんで怪我人続出。
気まぐれな気象状況には困ったもんだ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春まちコンサート | トップ | くどいけどピザは »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猫は寒がり?? (山裾の人)
2008-02-06 01:01:50
童謡の猫はコタツで・・・・
我家には野良猫が雪を掻き分けてやってきます。
信州に来て猫が雪を掻き分けて登って来るのを見ました。
このところ東信州は朝だけは青空が出ますが・・・・
午後は寒い日が続いています。
天気予報よりも-3℃低い日中はかなり厳しい毎日です。
浅間山は寒くなると蒸気を吹き上げて元気さを誇示していますよ。
返信する
宵っ張りですね (蔵くら)
2008-02-06 08:08:01
昨夜は外出で、たまに出かけると疲れて早く寝てしまいます。今朝チェックしたコメントの受信時間が午前1時。あらぁ、お元気ですね。
お元気といえば、山裾さんは血液型がB型。私もBです。なぜかB型人種はやたら元気人が多いように思います。多趣味で毎日が楽しくてストレスがたまりにくい傾向があるからでしょうかね。それでも猫の動向に目を配る繊細さも持ち合わせている。な~んて
返信する
細かいことですが・・ (路進)
2008-02-06 21:19:34
薪の積み方。なるべく皮肌部を下へ向ける。その方が水分が上に蒸発しやすい。とか。何かで知りました。ほんまかいな?。参考までに。
返信する
そうですか? (蔵くら)
2008-02-07 08:51:15
な~るほど、それは理屈にあってるかもしれませんね。今年は燃えにくい薪があるので、材質のせいかと思っていました。次回から積む時は注意しましょう。
返信する

コメントを投稿

庭まわり」カテゴリの最新記事