蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

くどいけどピザは

2008年02月06日 | 暮らしの積み木
出来ました!!!
薄力粉とドライイースト、塩、バター、少々の砂糖、水で捏ね・発酵・実験のピザつくりだ
実験? そうです。機材、脇役素材、火加減など私としては根気よくやったほうだ。

さて前回のピザおこげをなんとかせにゃ~

左からアルミ箔、なにも敷かない、クッキングシート


左:トッピング たまねぎ・ウインナー・エリンギ・シイタケ・ピーマン・チーズ
右:3分後の焼け具合  蓋なしでよく見える

左:火加減を少し大きくする
右:やや強すぎたとおもったが、OKね

ストーブの前で見張っていたので、6分後にはい出来あがり


懸案のおこげ・・・その結果は
  左からクッキングシート、そのまんま、アルミ箔

携帯カメラで覗き込むと
  左からクッキングシート、そのまんま、アルミ箔

う~ん、焼き過ぎを心配するなら、クッキングシート、焼きの香りを楽しむならそのまんま-------
と結論を出してみたが、次回も同じように出来るかどうか自信はない。

23センチ仕様のスキレットに上がり25センチ用の材料では台が太りすぎだった。
周囲に寄せて高さをつくりパン感覚にしてしまうならそれもよし。
棒状にチーズを巻き込むとおいしそうだけど、高脂肪体質にはまずい!

まっ過ぎたるは及ばざるが如し・・・・次回は100グラムの薄力粉でやってみよう
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ねこ | トップ | ”つらら”その後 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが (路進)
2008-02-06 21:10:07
おめでとうございます。旨そうですね。もうバッチリですね。勿論煙突はクローズドの状態ですよね。最近我が家では煙突の調子が悪く、抜けが悪いようで火を入れてしばらくは煙がジョイント部から漏れ部屋中曇ってます。虫の駆除になるかも?なんて。けどけむい。
返信する
おかげさまで (蔵くら)
2008-02-07 08:39:23
路進さん指南のおかげで上手にできました。感謝です。
我が家はいまのところ煙突は問題ありません。路進さんちの煙突はそのままゆくと、昔の囲炉裏部屋のように天井材が黒くなって風格が出る、そんな悠長なことではない・・・ですね。
ストーブ屋さんの薦めで、煙突の内側につく付着物をとる薬剤を使っていますが、これは関係ないですか?
ご参考に薪おじさんのサイト
http://www.maki-ojisan.com/13_110.html
返信する

コメントを投稿

暮らしの積み木」カテゴリの最新記事