初めて経験した珍しい仏式の結婚式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ca/c4418d4c9c275fdc1951660aaac7a8c0.jpg)
仏教徒が国民の数パーセントという国にあっては、やはり見聞きすることは珍しい。
カーストに嫌気をさした民衆のなかには、仏教に転向する傾向は僅少ではあるがあります。
午後に新郎のお宅へ招待され、お食事会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/7abb238c8b8db01d4d8166193fdf57ba.jpg)
スリランカのお坊さんがお経をあげることになっているので、当方のご住職は来賓席、私は末席に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/970918e5e3b754f8f7deb7b0b8d97a0d.jpg)
中央のお坊さんが取り仕切り役
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/bfbd7c2ebf0dc536b0cbadd0ffb698f2.jpg)
夕刻から改めてホテルで結婚式があるという
15年前位だったか宿泊したサールナートのホテル「ツーリストバンガロー」
中庭で朝食が食べられるホテルだった
そのホテルの庭園で仏式結婚式があり、ご住職の縁で招待され珍しい経験ができた。
以前泊まったベナレス郊外の「HOTEL DO PARIS」(映画「深い河」のスタッフが滞在したホテルだった)
ここでどえらい規模の結婚式に遭遇し、ごちそう攻めだった。勿論飛び込みそしてフリー
それに比べると仏教徒のそれは質素だ
まずは博物館前の広場で、盛上げ隊の演奏が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/4fe7640bdaf56163cac833f4cd8a9d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/f696bfa2235d3d0ea44ea0f9728a90cb.jpg)
羨ましいな~という感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/8162ddda2716a29b9ee321965839dda2.jpg)
バナナの皮で作った皿にサモサをのっけて、食べ放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/41aa12c7e27fca3f0b9ce2517c31ebbd.jpg)
行進は遺跡公園を過ぎホテルにやっと到着
まだまだ始まらない。
まだ始まらない
やっと新郎新婦が席につく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/37680596cbce0ec048631d34f5815a1b.jpg)
そしてセレモニーが始まった
スリランカの僧侶が長~い挨拶をするも、さっぱり分からないが座って聞く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/0135735aacdb03d444ab2d5296d7a93d.jpg)
待ちくたびれたころ記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/d31306fb46a1a2ea9eacf16c569cb42b.jpg)
最後は館内でささやかなお食事を頂いて帰路についた
すべてが”インディアン タイム”
いつ始まるのか分からないというのは不思議だ。
招待客はじっと談笑しながら待っている
住職の教訓
「待って待ってお腹が空いたところで頂くと、なんでも美味しい。感謝も深い」
蔵くらさんの旅はすごくいいですね。
観光色がなくて旅慣れた人の旅です。
私が行けば物見遊山。
もう何年も行ってないから行きたいなあ。
個人旅の時は結構面白いことがあるんですよ。
今回はインド初青年と一緒だったので、おばさんは心配ばかりしていました。まさか手をつないでそばに置いておく訳にいかないですからね。
リタイア後多いに期待あり!