蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

わさび味○○

2010年04月14日 | 安曇野とその周辺
最近わさび味が人気らしい・・・・
と思っていたら今朝の地域紙「市民タイムス」に関連記事が掲載された

おらが町のひいき目で読む


柿の種わさび、季節限定わさび風味のポテトチップスなど随分種類があるそうだ。
スーパーマーケットやコンビニで販売されているとのこと

過去にもこんなわさび話題を書いている

先日来、わがごひいきのこっふぇる梅太郎さんにも「わさびとチーズ味」のパンがあります
小さくスライスした地元産本わさびがはいっているという(説明不足かも)
 撮影前にかじっちゃった
どっしりぴりっといい感じ

店主は「さあどうだ!」と押しつけないので、いつもお気に入りばかりを買っている私は、新発売パンに乗り遅れる

こんなおいしいパンもあるよ

いつでもあるとは限らない「いちじくブール」
 



我が家では現在、右の「メープルフランス」と「わさびチーズ」が競合している。
左はすでにお腹の中なので不明


内緒だけど、たしか野沢菜も鋭意、元へのんびり開発中のようだよ

遠来の家族や友人たちにも喜ばれているパン屋さんです
なんといっても穂高神社の敷地内で営業だもんね。食べるとご利益・・・はあるやなしや

というわけで(どんなわけじゃ)神社にある大きなこぶしは5分咲き。
桜・さくらでないところがわけかな?


追伸:
そうそうお昼過ぎにはもう少なくなるから、是非!の方は午前中にね。10時開店、水・木休業。
電話186-0263-82-3008  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕作放棄農地

2010年04月13日 | 安曇野とその周辺

安曇野はまだこんな景色の中(4月上旬撮影) 
本日の景色は昨日の雨でややまんだらでありました



畑の師匠は松川村在住。
松川村は、時に散歩道となる

以前から気になっていた”松川村では耕作放棄農地、つまり荒れた田畑”を見かけない。

穂高は、移住してまもない頃から比べれば休耕地は少なくなったような気はするが、そのかわり無造作に宅地開発が続き、樹木を切り倒し、でんでバラバラな家屋が目立つようになった。

先日、松川村の耕作放棄農地が少ない理由を聞くと
後継者がいなくなったり存続維持できなくなった田を、師匠のご主人を含め十数名で協力し会い、借り上げて稲作をしているそうだ。

そういえば昨年お手伝いした田植えの際、昨日はあちら今日はこちらと移動して作業をしたっけ。

なるほど納得した

安曇野市では休耕地を、れんげ畑や安曇野産黒豆栽培(信濃黒)に力をいれたプロジェクトがある。
まだ発展途上中だ、が今後の成果に期待できるといいのだが。
今年の枝豆は黒大豆に挑戦しようかな?

土には納得していないが水(物語)には胸をはれる安曇野です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊泉寺温泉

2010年04月12日 | 温泉へ行こう

25年前頃に建立の水子地蔵


霊泉禅寺は明治時代の火災により記録はほとんど焼失したが、伝説では968年創建時に湯が出たのが温泉の始まり。

霊泉寺が寺湯として所有していた温泉を、村で引き継ぎ数件の旅館が運営してきた。
源泉は県下唯一つの石膏性苦味泉・・・と書いてあるが、サイトによってはアルカリ性単純泉という記事もある。
無色透明。ぬるいがゆっくり温まっているせいか、長らくほこほこしていた。

由緒ある温泉街でも、今ではさびれた憾はぬぐえない。

その中の中屋旅館には、かわいらしい湯船を持つ浴室がある。
勿論川沿いに面した内風呂もあるが、その日はかわいいほうへ日帰り入浴へ。

最初からタイル張りだったというからモダンなお風呂だったのだろう
武者小路実篤の命名による「笹舟の湯」 文人に愛された・・・・という


浴室は必ずしも美しいとは言えないが、珍しい形の湯船だ


ぬるめの湯は40度くらい?で、の~んびり長湯

入浴している間に名物「虹鱒の素麺揚げ」を作っていただいた


虹鱒の頭と内臓は取り除き、素麺を丁寧に巻きつけ、両端を細切りのこぶで結び揚げてある。
大女将(おばあさん)のアイディアだそうな
レモンをふって丸かじり。丸まると太った1尾600円は申し訳ない金額だ

ごちそうさまでした

中屋旅館の電話番号:0268-44-2216

同エリア温泉郷の鹿教湯温泉に、最近大がかりな流行りの温泉施設ができたと聞いたが、
風雪に耐えた鄙びた温泉宿の存在は捨てがたい


余談
今回は使わなかったが、共同浴場もある。100円
かなり古い鄙びた浴場のようだ


男女を仕切るのは磨りガラスというのは面白い
番台を覗いたら炬燵のある小さな部屋だった。
無休 内湯のみ 朝7時からオープン もし番台に人がいなければ箱に100円を投入のこと

シルエットが楽しかったら帰り際、さらに100円投入しようね。。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラダックの風息(かざいき)

2010年04月09日 | つれづれ思うに
副題に------空の果てで暮らした日々
今や漢民族に牛耳られているといわれるチベット・ラサより、チベットの心と文化と伝統を繋ぐインド最北部、標高3500mの山岳地域ラダック。

表題は図書館で借りた本(山本高樹 文・写真)

2009年3月初版 (株)ブルース・インターアクションズ発行 1680円

文章が平易で文字が大きい、写真が素晴らしい、ソフトカバーで軽い。
まるでラダックの住民のように生活を満喫し、瑞々しく体現している。

行きたい病が悪化しそう・・・・

チベット仏教信仰者が多く、ダライ・ラマ14世が夏の静養に訪れるので、説法を開けるという

著者のブログでさらに詳しく

中心地レーには「ノルブリンカ ゲストハウス」というホテルがあるそうな。
ふらり貧乏旅行の虫が騒ぐ。

困った

初めインドに呼ばれて行ったように、今度もラダックに誘われているのかもしれない
ラダックの名を知ったのは、1998年インド・ダラムサラへの旅行でルンタ・レストランの支配人がラダックの出身だった。妻の日本人直子さんはシェフ(責任者)

困った・・・・

余談
6月20日ダライ・ラマ14世長野講演のチケットを持っている
(ひつじ屋さん、お世話になりました)
1999年インド北部の山の町ダラムサラで知り合った出雲のKさんが、はるばる長野へやってくる。
因みに彼女はルンタ・レストランのシェフ(直子さん)の友人であり、かの地へ行けばシェフも務める

安曇野へも是非。田んぼの水面に映る北アルプスを見せたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずくを出す

2010年04月08日 | 庭まわり
今朝6時の外気温0℃ う~さぶい。

ひところ流行った「ど根性○○」

3月下旬の世田谷区呑川のほとりで見た、まだ1分も咲いていない頃の桜
地面を這う太い根だか茎から芽を出していた。もうすっかり咲き切っただろう



信州の方言で「がんばろうぜ」を「ずくを出せ」という・・・と理解しているのだが。

我が家の庭では外気温の急高下により芽が出たり止まったり。

日本スイセン。弱々しい・・・大丈夫か!


ショウジョウバカマ


 フサスグリ

カタクリはひょっとして絶望的?


昨年ひょっこり顔をだした自生もみじ

あじさい紅


我が家では昨年の優等生・・・あじさいアナベル


3月に咲いたのに、寒気団により引っ込んだスノードロップが復活


 パンジー

同じエリアで競い、比較的太陽を欲しがらない
左:ヒカゲツツジ  
右:イワカガミ(中央の薄いピンクが花、これから濃くなる予定)


豪華さに欠けるラインナップだが、好きな花々。

みんな頼んだぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手仕事屋きち兵衛さん

2010年04月06日 | 安曇野とその周辺
現在穂高在住の木彫家、シンガーソングライター、エッセイストのきち兵衛さん。

もう20年近く前の松本の浅間温泉の小さな工房で、仏像や道祖神や小物を彫っておられたころ知った人である
浅間温泉の玉の湯が拠点になっているようだ

当時の買い物は道祖神と耳かき。大物は手が出なかった。
永らく書棚を飾り、耳が世話になっている。どちらにも焼印つき


数年前安曇野に転居された。ごくたまに道の駅で見かける気さくな人。
5月ギャラリー牧ケ原でコンサート~五月は君の季節~が開催されます

ギャラリー牧ケ原って素敵で贅沢な時空間です。
(現在水曜日が休館日だと思いますので、お出かけの時は確認してください)

ある日のコンサート会場の様子


【コンサート情報】
5月22日(土)開演14時30分
チケット 3500円(ドリンク付)
問い合わせ 090-5823-2125 小林さんへ
※チケットは、ギャラリー牧ケ原では入手できません

余談
いつの日にか、お手伝いしている竜馬と仲間の「南風コンサート」が、実現できればいいのにね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝くじ

2010年04月02日 | つれづれ思うに
雨のち寒戻り。2日の昼間でも外気温7度。やれやれ

3月下旬、穂高駅前のひつじ屋さんで「十色屋」」菊池さんの1点ものオリジナルバッグ展が開催されていた

インドで買った大切なお数珠を入れる小袋を買い求めた。しっかりした縫製だ

ひつじ屋さんは4月1日で開店8年目に突入だそうだ。
安曇野博士として玄間口で踏ん張っていただいている。これからもよろしくです


夫の友人から1日の深夜付けでメールが入っていた。
今朝チェックしてわかった内容は

昨年末のジャンボ宝くじが実は当選していたことがわかったという。
前後賞で1〇〇〇〇〇〇〇〇円(1億円←わざわざ書く必要ないけど、ちょっとリアルに)
誰にも言わないで、とか
そうそう、ユニセフに寄付もすると・・・

当然朝からこの話題で持ち切りになり温かくなった。

そうなん、いい人だから寄付もするかもね。

われわれはいつも「買わなきゃ当たらないしね。買っても当選番号の確認を忘れるしね」などと、
今まで買うことはなかった

へぇすごいね、きっとびっくりしたやろねぇ・・・
数年前、私の友人の親戚の人が3億円(1億円の記憶違いかも?)当たったと聞いたことがあったので、まあそんなこともあろうよ。

夫は「おめでとう」と返信したという。

数分後
「エイプリルフールだって」
ひぇ~やられた!

タイムラグの為せるいたずらに大爆笑
年金生活者はカレンダーに疎くなるのも事実。

午後から晴れてきた
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三軒茶屋mame-hiko 通称三茶巡り

2010年04月01日 | 安曇野を離れて

たぶんバルサミコ酢とオリーブオイルと塩&黒胡椒。自分でゴリゴリ味付けする

ちょっと変わったカフェは

Cafe Mame-Hic o→ コーヒーまめ。
 ただいま満席

アーティスティックな店構え。店内も道具や食器に統一したまとまりがあり落ち着く。
大きなテーブルにゆったりした木製の椅子。
満席だったので時間をつぶしてから再訪。見回すとみんなゆっくり寛いでいる。
本を読んでる人、書き物してる人、小声で談話する人たち・・・・

難をいえば、14人くらい掛ける大テーブルの相席では、一人でふらりと立ち寄るには、隣りや向かい席との距離感がねぇ。というむきもあろうか

温かい日ならここでお茶もよし。このテーブルは喫煙者向け?


コーヒー豆だけでなく、日本の豆である金時豆、黒豆、虎豆、小豆などを豆プレート(料理)


そば粉のうす焼きに煮豆や目玉焼きを載っけたもの
同じプレートでハムと目玉焼き


スイーツもいろいろあるが

これはヨーグルトに黒豆と???
はすの実でした。初めての経験だけど、好きな食感だ。大きな瓶に入れて飾っであったが非売品。
「もうこれだけしかないんですよ」残念

はすの実を調べると

はすの実は、スイレン科のはすの種子です。はすは、沼や水田などの水中に生育し、根茎は、れんこんとして食用にしています。葉は大型で、夏に白又は薄紅色の大型の花が咲き、咲き終わった後、蜂巣(はちす)と呼ばれる花托(かたく)が肥大して穴の中に種実が育ちます。未熟なうちは甘みがあり、生食用にされます。秋には完熟し、製菓の原材料として利用されます。市販品は、完熟した実をよくゆでて乾燥させたものです。食べ方・料理法としては、乾燥品は水で戻して、砂糖漬けやようかんなどの原材料にする方法があります。また、菓子のあんや炊き込みご飯に入れて使う方法もあります。

だそうである。

薄めのさわやかな味つけなのに、どん!と印象深いランチとなった。
女性好みの店のようだが、一人で二人での男性客も。こういう情景を草食男子と呼ぶのだろうか?

この後もう1軒不思議な空間のカフェみっけ

鉛筆型の古いビルの2階がフロント、3階と4階が客席
メニューは、もちろんランチもあるが、はちみつトーストなどはちみつが目についた
次回はお腹をすかせて ランチや懐かしいはちみつトーストを食べてみたい
 
compound cafe (コンパウンド・カフェ)
角を曲がってすぐの木の扉をあけて、急階段を上がる
(ふりふりスカートは避けたほうが無難ね)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする