去年覚えたガマズミの花。今年は毛虫か何かに葉を全部食べられた木があってそれは枯れてしまった。これは背丈が大人の腰の辺りの木。
今朝、ヨメがドライヤー(HITACHI)の中に埃が見えると言った。そして火事の原因にもなるとも言った。確かにそうだ。ヨメにしては上出来の指摘だ。
掃除機ですった後もまだ埃が残ってた
そこで早速分解して掃除しようとした。このネジを外せば青い部分は簡単に取れると思ったが全く関係ないようだった。ならば下の写真のネジは必要なのか? 次に取っ手の部分のネジも外したが分解出来る気配が無い。
このネジを外せば青い網は簡単に外れると思った
最近の工業製品は利用者が簡単に手を出せないような構造になってることが多い。それは作る時のコストダウン重視という面もありそうだ。兎に角このドライヤーのダメな点は2つ。(1)埃が詰まってるのが分りにくい。(2)埃を簡単に出せない。大手日本メーカー製なのに残念だ。
埃は掃除機で強引に吸い出した。出しにくかったけど手で摘んで引きずり出したりしたが、けっこう出てきたって印象だ。こうして見ると青い網の目が今まで使ってきたのと比べると無駄に細かい。目を細かくしたって埃は入る。穴を広げてみるか。
そこで早速分解して掃除しようとした。このネジを外せば青い部分は簡単に取れると思ったが全く関係ないようだった。ならば下の写真のネジは必要なのか? 次に取っ手の部分のネジも外したが分解出来る気配が無い。
最近の工業製品は利用者が簡単に手を出せないような構造になってることが多い。それは作る時のコストダウン重視という面もありそうだ。兎に角このドライヤーのダメな点は2つ。(1)埃が詰まってるのが分りにくい。(2)埃を簡単に出せない。大手日本メーカー製なのに残念だ。
埃は掃除機で強引に吸い出した。出しにくかったけど手で摘んで引きずり出したりしたが、けっこう出てきたって印象だ。こうして見ると青い網の目が今まで使ってきたのと比べると無駄に細かい。目を細かくしたって埃は入る。穴を広げてみるか。
東電の放射線データ公表漏れ、合計1382件 |
・・・・・略・・・・・ |
そのうち、混乱のためファクス送受信の確認が取れず、本店にデータが届かなかったものが351件、当初は10分間隔で公表していたため、対象外となった2分間隔のデータが526件だった。 |
・・・・・略・・・・・ |
2011年6月8日13時35分 読売新聞 |
この記事では良く分らないんだけど、本店ではファックスで送られた数値を見ながらパソコンに入力してるのかな。それとファックスの数字は手書きなのかな。いずれにしろ忙しそうな割に無駄な事をわざわざ時間かけてやってるような気がする。
そもそもこういう仕事でいまだにファックスを使ってるってのが信じられない。公表が漏れたり遅れたりするのは隠蔽体質ばかりではなくこういう仕事の仕方にも関係ありそうだ。