まだ夏になる前、松林などでセミがビービー鳴いている。でも高いところに居るせいかその姿は見たことがない。坂道を自転車で上っていくとセミが歩いてた。珍しいセミだなと思いつつ20mほど通り過ぎた。何時もはついついそのまま行ってしまうけど今回は引き返した。
こんな所を歩いてるくらいだから弱ってるのかな。滅多に車が通らないとはいえ轢かれても気の毒だからと写真を撮った後摘んで投げた。気の毒と思うのなら木にたからせるのが筋だけど兎に角投げた。鳴かずに飛んでったから♀なのかな。
その日の夜遅く珍しく人が訪ねてきた。美人でスレンダーで上品な若い女性だった。今日は道端で助けてもらって有難う御座いますと言うのだ。そっかあの時の蝉の事か、なんて話は有り得ない。仮にあったとしてもバルタン星人みたいな女が来るのだろう。それが現実(?)だ。
今から50年くらい前、夕食時は虫がブンブン飛んでて厄介だった。サッシなんてのも網戸なんてのも無いからけっこう大きな虫が灯りに誘われて家の中に入ってくる。たまには味噌汁か何かの中に蛾が入って…
数日前の夜、小さな虫が天井を沢山這っていた。天井が白いので良く分る。網戸をしてるのにその数は多過ぎる。理由が分った。窓全開だと寒いので半開きにしておいたからだ。そのため隙間が出来てそこから虫が入ってきたようだ。
虫はガラス戸の隙間から入ってきたようだ
ふと蛍光灯をLEDにしようかと思った。LEDは虫が感じ易い波長の光を出さないらしい。でも全ての製品がそうとも限らない可能性がある。折角買っても元の木阿弥ということは有り得る。そんな事を考えるうちにヘッドライトをつけて自転車に乗るとという記事を書いたのを思い出した。
夜、LEDのヘッドライトを付けて田んぼの中を走ったらヘッドライトの光に向かった虫が沢山飛んで来て顔に当ったのだ。LEDの光に虫が来ないとはいっても全く来ないわけではないのだ。そんなこんなで夜は厚手のカーテンを閉めることにした。遮光カーテンにすれば更に良いかも。
数日前の夜、小さな虫が天井を沢山這っていた。天井が白いので良く分る。網戸をしてるのにその数は多過ぎる。理由が分った。窓全開だと寒いので半開きにしておいたからだ。そのため隙間が出来てそこから虫が入ってきたようだ。
ふと蛍光灯をLEDにしようかと思った。LEDは虫が感じ易い波長の光を出さないらしい。でも全ての製品がそうとも限らない可能性がある。折角買っても元の木阿弥ということは有り得る。そんな事を考えるうちにヘッドライトをつけて自転車に乗るとという記事を書いたのを思い出した。
夜、LEDのヘッドライトを付けて田んぼの中を走ったらヘッドライトの光に向かった虫が沢山飛んで来て顔に当ったのだ。LEDの光に虫が来ないとはいっても全く来ないわけではないのだ。そんなこんなで夜は厚手のカーテンを閉めることにした。遮光カーテンにすれば更に良いかも。