ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

ある駐車場の車止め

2011年06月02日 09時03分54秒 | 思ったこと
 スーパーなどの駐車場で車止めがあると俺はタイヤをそれに当てて止める。勿論後ろに人などが居ないことは確認するがギリギリまで入れる確認は目視ではなく車止め。

 写真にある駐車場は壁の手前に車止めがある。ところが柱で出っ張っている所の車止めもそうでないところも同じ位置にある。だから柱がある場所で車止めを信じてバックすると柱にぶつけてしまうのだ。


向こう側の軽がオレサマ号


 もし柱に気が付かずにぶつけたらどうなるんだろ。店側に落ち度があるだろうという主張は通じるんだろうか。でも今のところ柱にはそんな傷は無いみたいだ。だからぶつけたお前がマヌケなんだろうって結論になるのかな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED電球

2011年06月02日 09時03分06秒 | 思ったこと
 朝、TBSの朝ズバッ!を見ていたらLED電球の話をしてた。それがどうもLEDのメリットを強調し過ぎてる感じなのだ。

 ある家での実験では照明を全部点灯した時と照明を全てLEDに変更した時の消費電力を比べてた。LEDの省電力は小さく、確か年間2万円くらい節約出来るなんて話をしてた。問題無さそうな実験だけどトイレ照明は白熱電球で使用時間は居間に比べて短時間だ。だからその点を考慮しないで比べるのは強引だ。当然年間2万円の節約は有り得ない。

 下のテレビ画像では白熱電球の寿命の短さを強調し過ぎている。確かに1日に10時間使ったらこんな結果になるかもしれないが、一般家庭で白熱電球をこんな風に使うことは少ない。ボッケ家では廊下とトイレは白熱電球だけど6年経ってもまだ使えている。


TBSの朝ズバッ!より


 ところでボッケ家では4月、廊下とトイレの白熱を蛍光灯型の電球に交換した。流行のLEDにしなかったのは使う時間が短いのと1つ298円という安価な蛍光灯があったからだ。トイレでは朝日と電球の色が同じだったので消し忘れかどうか分りにくかった。そこで白色のにしたんだけど、ヨメはそれでも気が付いてない。廊下のは電球色だから当然気がつくわけがない。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする