不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

ヨメと猫の共通点を見つけた

2011年06月25日 09時26分13秒 | ボッケニャンドリとか天然とか
 ボッケ家では風呂の水は2日に1度変える。気温が高い今頃、残り湯は雑菌が繁殖するせいか臭うことがある。でも夜は風呂の蓋を外して窓を開けているのでそういう事は無い。その作業は最後に風呂に入った人がやることになっている、といってもこのオレサマかヨメのどちらかだけど、ヨメが後の事が多いのでヨメがやる。

 ヨメは砂糖を使った後、瓶の蓋をきちんと元に戻さない。またネジ式の蓋だときちんとネジ込まないのでパッと見て直ぐにそれが分る。斜めになってるからだ。整理箪笥の引き出しは何時も中途半端に開いている。電子レンジから温めた物を取り出すと扉は…、とまぁこんな調子だ。それは何度きちんと閉めてくれて言っても変らない。でも風呂の後始末は忘れた事がない。それが不思議だった。

 ふと思った。戸を開ける猫は居るけど閉める猫の話は聞いたことがない。ヨメの行動原理は猫だったのだ。ちなみにうちのメメはもうじき4歳になるけどいまだに引き戸を開けられないという珍しい猫。でもそれで困らないのだ。何故なら 「 ニャ~~ッ(開けろ) 」 という言葉(?)で解決するからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は豹変す

2011年06月25日 09時25分14秒 | 思ったこと

ボッケ家上空@8時35分


 気象庁のサイトに天気予報の精度検証結果なんてページがあってそこには適中率についてグラフで説明してる。その適中率は70%~80%って感じでかなり良い数値だ。しかし…


今日の天気@昨日朝6時の予報


 昨日は風が強かったけどまぁまぁの天気。でも明日は雨なのかぁと思ってたら目が覚めると明るい日差し。そして予報はちゃっかり曇りマークに変身。でも今現在の天気は晴々。出かけるのを諦めて寝坊し、起きたら青い空。それを見て愕然とした人はどのくらい居るだろう。


今日の天気@今朝6時の予報


 天気予報の適中率はかなり良い数値。でも素人でも明日は晴れだなとか雨だなって分る日の予報も含まれている。期待してるのは明日はどうなんだろうという時。でもそんな時の予報はまるで当てにならないという印象。そして何が気に入らないかというと反省の弁が殆ど無いこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国と国民のためにあるのが政治ってもんだ

2011年06月25日 09時22分27秒 | 思ったこと
政府答弁書
民主党代表選の在日外国人投票は
「お答えする立場にない」
・・・・・略・・・・・
 民主党は党員・サポーターの資格要件として「18歳以上の個人(在外邦人および在日の外国人を含む)」と定めている。しかし、国政選挙の参政権が認められていない在日外国人が、事実上、首相を選ぶ同党代表選に参加するのは憲法違反との指摘がある。
2011.6.24 11:51 産経新聞


 では誰がお答えする立場なんだろ。記者は 「 はいそうですか 」 じゃなくってそれを聞い欲しいよ。

 人民=国民なら外国人は民。ということは民主党の政治というのは、民の民による民のための政治、か。しかもこの外国人はほぼ朝鮮半島系という偏った存在なので意見も偏ってるってわけだ。だからやっぱりその比率が気になるのだ。でもそれを聞いてもお答えする立場にないって言われちゃいそうだけどさ。


goo辞書の人民の説明
じん‐みん【人民】
国家・社会を構成している人々。特に、国家の支配者に対して被支配者のこと。国民
国家の基盤をなす政治的主体としての民衆。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする