今年の春頃から玄関の前にこんな花が咲き出した。パンジーだと思うけどその大きさはスミレ。花の大きさは指先くらいだ。初めは石畳の中で咲いてたので絶えてしまうかなと思ってた。ところが何時の間にか5~6株に増えている。でもいずれも小さい。そしてこんな色のも登場した。
菅首相、原発輸出は継続の意向 |
13日に脱原発の方針を打ち出したばかりの菅総理がトルコの首相あてに、引き続き原発建設の受注を目指す意向を伝えていたことがわかりました。 |
・・・・・略・・・・・ |
15日20:51 TBSニュース |
トルコもけっこうな地震国なんだけどね。トルコ側が原発を欲しがってるんだろうけど他所の事なんて知ったこっちゃない、と俺には感じる。
いやいや、いくら何でもそんな悪意は無いだろうと信じたい。単に首相を長くやりたいということであれこれ思いつきで言ってるだけさ。でも他所の国から見ると信用されない国って思われそう。国益を損ねるってやつだな。
山梨県の東部に長寿村としてちょっと有名な棡原(ゆずりはら)村がある。といっても村だったのは今から50年以上前の話である。今は上野原市の一部となっている。
1954年頃の山梨県東部パラパラ地図より
腸が健康な人が多いという事でこの棡原が北野たけしの番組に登場した。80歳くらいの老夫婦が急傾斜地にある畑で作業し、そこで取れた野菜を食べる、そんな感じの生活風景が紹介されていた。昔から坂道のある所に住むと心臓が強くなるとか色々言われてるけど、まぁ日頃そんな事をしてれば身体は丈夫になるだろう。
でも棡原が取り上げられたのは意外だった。というのも今から30年以上前にもテレビで取り上げられてたんだけど、その時の年寄りが 「 今の若い人は何でもかんでも車だから俺達のように元気で長生きは出来ないさ 」 と言ってたのだ。糖尿病予備軍と呼ばれる人達も増え傾向だったらしい。でもそんな事にはならなかったのかな。実情を知らないので良く分らない。
上野原に住んでる人に聞いた話だが、棡原の人が 「 長寿村だなんて言わないで欲しい。爺婆ばかりだと思われて嫁が来ないんだ 」 と言ったそうだ。何事も良い事ばかりとは行かないようだ。ただ年を取っても健康で元気なのは目出度いことだ。わざわざお積極的に金払って(車使って)足腰を弱くすることもない。
腸が健康な人が多いという事でこの棡原が北野たけしの番組に登場した。80歳くらいの老夫婦が急傾斜地にある畑で作業し、そこで取れた野菜を食べる、そんな感じの生活風景が紹介されていた。昔から坂道のある所に住むと心臓が強くなるとか色々言われてるけど、まぁ日頃そんな事をしてれば身体は丈夫になるだろう。
でも棡原が取り上げられたのは意外だった。というのも今から30年以上前にもテレビで取り上げられてたんだけど、その時の年寄りが 「 今の若い人は何でもかんでも車だから俺達のように元気で長生きは出来ないさ 」 と言ってたのだ。糖尿病予備軍と呼ばれる人達も増え傾向だったらしい。でもそんな事にはならなかったのかな。実情を知らないので良く分らない。
上野原に住んでる人に聞いた話だが、棡原の人が 「 長寿村だなんて言わないで欲しい。爺婆ばかりだと思われて嫁が来ないんだ 」 と言ったそうだ。何事も良い事ばかりとは行かないようだ。ただ年を取っても健康で元気なのは目出度いことだ。わざわざお積極的に金払って(車使って)足腰を弱くすることもない。