うちの近所ではよく田んぼの土手に生えてるがこのブログには初登場。草刈と共に去っていく花だ。ヤブカンゾウで検索したらワスレグサが先頭に来た。ワスレナグサとも言うのか思ったら良く見たらナが無く、全然違う花だった。
ノカンゾウと区別がつかなかったけどヤブの方は八重。二重なのに八重。それとニッコウキスゲとの違いも良く分らなかったけど、こっちの花はテッポウユリのように細長いんだそうだ。霧ヶ峰高原に行かなくても標高2000mくらいのところに行けば見れるのかな。
庭を蔓が張ってると思ってたらこんな花が咲いた。大きさはコスモスの花くらいだ。キカラスウリだと思うが調べたら雌雄異株だという。どうやら庭のは雄株。確か千曲川の河川敷にカラスウリの実があった。雌花の写真をと思いそこに行くとアレチウリだらけになっていた。
ブログはgooブログだけでも160万くらいあるようだ。2005年の4月に始めた当時は確か30万くらいだったけど、それでも一生かかっても全て訪問するのは無理そうだ。始めてから6年の間に幾つものブログを知った。毎日見てるのは20個くらいかな。でも内容に飽きて見なくなったのもある。気に入ってたのに更新が止まったり消えていったものもある。
そんなブログの中にmixiに招待してくれたブログ主がいた。でもそのmixiを退会しようかと思っている。というのも招待してくれた人がどうも重い病気になったようで日記の更新が止まった。そして気が付いたらその人のアカウントが消えていた。加えてアクセスしない間に予想外の仕様変更が突然あったりする。今回は本名が明らかになるというもの。本名は登録してないから良かったけどさ。
少し前、毎日見ていたブログで終了宣言が出た。やはり重い病気になって更新する体力気力が無くなってしまったようだ。今ではブログは随分普及してインターネットやパソコンとは無縁と思われるような年代の人もブログに記事を書いている。そんなんだからたまに死亡して更新出来なくなったと家族が投稿してたりする。いよいよそういう事が起きるようになった。
現実社会と違って顔も知らない何処に住んでるかも分らないので予告無しに消えられると宙に浮いたような気分になる。コメントで幾ら交流があっても相手がブログへのアクセスを止めたら関係はそれっきり。人気のあるブログだと何千何万という糸が切れるってわけだ。そしてこういう実態の無いような事に人生に多くの時間を割いてたりしてる。もっともブログでも書き続けなきゃ何の痕跡も無い人生だったりして。
そんなブログの中にmixiに招待してくれたブログ主がいた。でもそのmixiを退会しようかと思っている。というのも招待してくれた人がどうも重い病気になったようで日記の更新が止まった。そして気が付いたらその人のアカウントが消えていた。加えてアクセスしない間に予想外の仕様変更が突然あったりする。今回は本名が明らかになるというもの。本名は登録してないから良かったけどさ。
少し前、毎日見ていたブログで終了宣言が出た。やはり重い病気になって更新する体力気力が無くなってしまったようだ。今ではブログは随分普及してインターネットやパソコンとは無縁と思われるような年代の人もブログに記事を書いている。そんなんだからたまに死亡して更新出来なくなったと家族が投稿してたりする。いよいよそういう事が起きるようになった。
現実社会と違って顔も知らない何処に住んでるかも分らないので予告無しに消えられると宙に浮いたような気分になる。コメントで幾ら交流があっても相手がブログへのアクセスを止めたら関係はそれっきり。人気のあるブログだと何千何万という糸が切れるってわけだ。そしてこういう実態の無いような事に人生に多くの時間を割いてたりしてる。もっともブログでも書き続けなきゃ何の痕跡も無い人生だったりして。