![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
岩の隙間に稀に何かが入ってたり居たりする。今までヘビ、コウモリ、ムササビ、モモンガ、鳥の巣なんてのがあった。ヘビを掴んで取り乱して落ちた人が最近居た。ムササビだと突然座布団が飛び出してきたような感じでたまげる。
今回は岩の隙間にドングリがあるのを見つけた。一旦下りた後、カメラを首にかけ、背中にぶら下げて撮ってきた。リスが隠しておいたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/5184eb4302b5d20920c6ebed47544f97.jpg)
検索したらリスが隠す時は地面に穴を掘ってって意外な話が出てきた。てっきり木に出来る空洞の中に隠すもんだと思ってた。ならば隠したのはムササビかな、それともモモンガかな。というのも近くにはそのどちらかが住んでいるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/ba0fe977c34e2a427d53da793d1cb2ed.jpg)
ドングリが自然にここに入る事はあり得ない
今回は岩の隙間にドングリがあるのを見つけた。一旦下りた後、カメラを首にかけ、背中にぶら下げて撮ってきた。リスが隠しておいたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/5184eb4302b5d20920c6ebed47544f97.jpg)
検索したらリスが隠す時は地面に穴を掘ってって意外な話が出てきた。てっきり木に出来る空洞の中に隠すもんだと思ってた。ならば隠したのはムササビかな、それともモモンガかな。というのも近くにはそのどちらかが住んでいるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/ba0fe977c34e2a427d53da793d1cb2ed.jpg)
「ヒトが生活できる重力の上限は4g 」との研究結果 |
<惑星の重力がヒトの運動能力にもたらす作用についての研究で、「ヒトが生活できる重力の上限は4g」ということが明らかになった> |
・・・・・略・・・・・ |
2018年10月3日(水)19時00分 Newsweek |
gをグラムと読んだので意味が全く分からなかった。そしたらこれはジーと読む場面だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/88d52e9b1def4c5d6242f53665db006d.png)
ジーは字面によって意味が違う。だけどプラウザの設定によって字面が異なる可能性があるから困っちゃう。選択したフォントの字面を赤い丸で囲んで貼り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/283daa769b8815a5877ca77a0233339b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/576fe7cd3c0ce927792eec4cb615b88e.png)
ところで傾いてる文字は斜体とかイタリックって呼んでるけど、傾いてないのを立体という呼び方があるというのを今回調べてて初めて知った。