ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

鳥兜(トリカブト)の一輪挿し

2018年10月16日 08時44分23秒 | 植物、植物っぽい物
 天気は曇り。山の中は鬱蒼とした森、ってほどでもないけど台風の暴風の爪痕があちこちにあるのが今年の特徴だ。周囲に色気のあるのはマムシグサの実とトリカブトの花、それとこんなオレサマと遊んでくれる奇特なパートナー様だけ。




 このトリカブト、一輪挿し状態で咲いてるのは珍しいと思ってパチリ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠距離パートナーとクライミング@阿行小ルート

2018年10月16日 08時29分42秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 シルキー(5.11b)を登りたいっていう遠距離パートナー。じゃぁ俺は隣のスモーキーマウンテン(5.12c)をやりたいってことで甲府幕岩に行ってきた。天気が今一つだったけどまぁ何とか遊ぶことが出来た。途中何度か小さな雨粒が落ちてきたけどそれだけで済んだ。湿度はあるはずだけど岩の状態は良かった。

 その頃ヨメは午後から雨予報なのに小川山のセレクションというマルチピッチ。昼頃下る計画までは良かったが、トロ臭い先行パーティーに行手を阻まれてるうちに雨。霧雨とはいえ岩場で雨はヤダね、というより危険。俺だったら雀の子そこのけそこのけお馬が通るで先に行かせてもらうけどね。お人好しもほどほど。





 先ずはウォームアップ。手近のルートで済ましたい。しかし森であそぼう(5.10c/d)はやはり罠だった。とはいえこのルートで落ちると色々と差し障りがあるので頑張って25年ぶりのオンサイト(?)。シルキーもオンサイト(?)を目指したけど不覚にも1回ぶら下がってしまった。何度も通った岩場だけど久々だと難しい。

 隣のスモーキーマウンテン(5.12c)は、25年前は5.12aか5.12bだったけどいつの間にか5.12cになっていた。当時、5.12前後を何本か登った後にトライしたことはあったのに離陸すら出来なかった。道理で難しかったわけだ。

 完登を目指すわけではないので2本目にプリクリップしてから登った。4本目まで行けたけどその先、矢印から上が全然。これをやるのは10年早いって感じ。でも10年経ってから行ったら「あんた幾つだい、今頃来ても遅いよ」と言われそう。ただ足指の痛みは無いので思った所に思い切り立てるからこれも宿題リストに入れることにした。ちなみに阿行小は今回登った3本のルートの開拓者の頭漢字。なので読み方はアナコ。


スモーキーマウンテン(5.12c)の下半分
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする