![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
庭にアケビが1本くらい有ったら面白い。ヨメにアケビの種蒔いたら芽が出るんだよなと聞いた。そしたらアケビなんてあちこちに生えるから何時も切ってるという返事。庭には色々な蔓が生えてるけど今までアケビがあるなんて知らなかった。でも探すと確かに生えていた。桃栗3年柿8年、アケビは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/8096009637a4d04b2a2fb0c5fa02f4c8.jpg)
アケビの小さな蔓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/8096009637a4d04b2a2fb0c5fa02f4c8.jpg)
外が涼しくなったのでドアや窓を開けるとカメムシがサッと入ってくることがある。昨日はそれが頭を掠めたので捕まえてストーブの中にポイッと入れたが油断ならない。
朝、窓のカーテンを開けてたら小さなトンボが居た。トンボは家の中に入るつもりもないし悪臭も無いので良い。種類は簡単に分かるかなと思ってたら身体の横から撮ってないので何とも。大きさ的に小さいからヒメアカネかな。ヒメは小さな種類の名前に付く言葉。写真撮ってから窓を開けると直ぐ飛んで行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/d42ffe7bf69dc2698064e971eafa316c.jpg)
他の赤とんぼに比べると小さい
朝、窓のカーテンを開けてたら小さなトンボが居た。トンボは家の中に入るつもりもないし悪臭も無いので良い。種類は簡単に分かるかなと思ってたら身体の横から撮ってないので何とも。大きさ的に小さいからヒメアカネかな。ヒメは小さな種類の名前に付く言葉。写真撮ってから窓を開けると直ぐ飛んで行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/d42ffe7bf69dc2698064e971eafa316c.jpg)
ヨメとヨメ友が湯川の岩場に行く計画を立てた。俺はクラックには興味無いし選りに選って地元民が連休の日に何故行くんだと思ってた。うちからは1時間弱、ヨメ友家からは20分くらいなのだ。でもクラックは混雑してるけどフェイスならがら空きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/19e1f1b81fcbaeed6685ed3c90ea92b5.jpg)
着いたら霧と霧雨の間くらいの天気
デゲンナー(5.8)をトップロープで遊ばせて貰った。登るだけでは物足りないのでクライムダウンもやった。次のクラックはパスし、少し間が開いたけど2本目が流星カンテ。核心までは行けると思ったのにそこで苦戦。3年ぶりとはいえウォームアップ不足か下手になったのか。内心今日はそこそこに成果をと思ってただけにショック。
登ってる所を見たことがないので核心のムーブはまだ分からない。今回有力なのを初めて考えついたけど手数が多いし足が微妙で今一つ。でも成功率は低いけどヨメでも出来たから可能性のあるムーブなのかな。下の写真は肝心な縦ホールドを取る最後の動きだけど、左足が低くて取れなかった時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/0aa1e4ca746267f5b9ff5eb0310540c5.jpg)
核心のムーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
車で一番奥まで行って2~3分歩けば岩場なんだけど最近はずっと手前、林道の二股の少し先で駐車。そこから20分ほど歩く。理由は頻繁に起きる落石。道の脇の草むらにひっそりと大きな岩が転がってることもある。車に当たったら勿論嫌だし、帰り道を塞がれても困る。よくここに来てるヨメ友は「これ(岩)はこの前ここに無かった」を連発。今回は台風のせいで倒木が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/056870f4cc25a4cf516ddf7b405bcd9d.jpg)
入り口の倒木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/19e1f1b81fcbaeed6685ed3c90ea92b5.jpg)
デゲンナー(5.8)をトップロープで遊ばせて貰った。登るだけでは物足りないのでクライムダウンもやった。次のクラックはパスし、少し間が開いたけど2本目が流星カンテ。核心までは行けると思ったのにそこで苦戦。3年ぶりとはいえウォームアップ不足か下手になったのか。内心今日はそこそこに成果をと思ってただけにショック。
登ってる所を見たことがないので核心のムーブはまだ分からない。今回有力なのを初めて考えついたけど手数が多いし足が微妙で今一つ。でも成功率は低いけどヨメでも出来たから可能性のあるムーブなのかな。下の写真は肝心な縦ホールドを取る最後の動きだけど、左足が低くて取れなかった時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/0aa1e4ca746267f5b9ff5eb0310540c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
車で一番奥まで行って2~3分歩けば岩場なんだけど最近はずっと手前、林道の二股の少し先で駐車。そこから20分ほど歩く。理由は頻繁に起きる落石。道の脇の草むらにひっそりと大きな岩が転がってることもある。車に当たったら勿論嫌だし、帰り道を塞がれても困る。よくここに来てるヨメ友は「これ(岩)はこの前ここに無かった」を連発。今回は台風のせいで倒木が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/056870f4cc25a4cf516ddf7b405bcd9d.jpg)