![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
牛筋が残ってたのでそれを使って炒飯を2人分作った。油はラードではなく牛筋から出てきた牛脂。これでハラール認証取れるかなと思ったけどうっかりシャンタンを入れてしまった。シャンタンには豚肉成分が入っているのだ。ちなみにシャンタンを入れる前の味見ではまぁまぁな味だった。シャンタン入れたらもっと美味しくなるかと思ったけどそれほどではなかった。余計な事をしなければハラール認証にトライする資格はあったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/71eb17e52a3634382ca21f0e32d43f0c.jpg)
牛系炒飯
ハラールを調べてたら豚の代わりに牛を使えばOKではないようだ。どんな屠殺をしたかも関係ある。ということは普段豚肉を食べてる俺が作った料理はナジス、穢れたもの認定されそうだ。ハラームというハラールと似たような言葉もあった。意味はイスラムが禁じたもの。まぁ兎に角ハラール認定のハードルは高いってことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/71eb17e52a3634382ca21f0e32d43f0c.jpg)
ハラールを調べてたら豚の代わりに牛を使えばOKではないようだ。どんな屠殺をしたかも関係ある。ということは普段豚肉を食べてる俺が作った料理はナジス、穢れたもの認定されそうだ。ハラームというハラールと似たような言葉もあった。意味はイスラムが禁じたもの。まぁ兎に角ハラール認定のハードルは高いってことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/978f3dce6bf42fdfbcffa0f7b5e95f44.jpg)
国道141号と中部横断自動車道、この2つの道に並行した道がまだある。都合3本の道がこんな田舎を貫いている。それが上の地図の青い色の道だ。自転車で走っていると数分に1度しか車に遭遇しないガラガラの道。急な坂道が多いので自転車だと大変だけど車ならけっこうなスピードで走りたくなる道だ。信号も無いし。そこを自転車で走っていたらこんな立て札があった。事故が多いとあるけど台数辺りの事故は多いかもしれない。でも事故の数そのものはかなり少ないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/209bcfb6b3ae55ef44f2b3a47fe1f772.jpg)
立て札を少し離れて撮るとこんな感じ。字は赤で背景がオレンジ色で読みにくいからこれを読んで欲しい人には何が書いてあるのか読み取れないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/05da6cd3797fda369f45fc2f4101d98a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
会社の朝礼で部長とか課長が「最近遅刻が多い、社会人として…」などと説教をすることがある。でもその時に遅刻する人はまだ来てなかったなんてのを思い出す立て札。