体育の日を含んだ3連休に前後2日をプラスした5日間の旅でした。
連日、秋とはいえないほどの日差しの強さでしたが、やはり風は気持ちよく、思いっきり遊んできました!
ちょうど、名古屋に着いた日に、新しく、名古屋のランドマークともいうべき「オアシス21」がオープンしたと聞きましたので早速、行って見ました。
「水と光の立体公園」です。
屋上が「水の宇宙船」と呼ばれる、おもしろい形の屋根になっています。
大きな楕円形のガラスの上をベールのように覆った流れる水・・・
この水が太陽を反射し、下の広場に光のゆらぎを映し出します。
この外周は散歩道になっていて、まるで空中を散歩しているような気分になります。
いくつかの銀色の柱で支えられた宇宙船が、名古屋の空に出現したのです!
地上階は芝生と木々が気持ちの良い、憩いの大地です。
音が風に乗って流れるスピーカーオブジェもあり、家族連れや、恋人達が、それぞれに思い思いの時をすごしていました。
ガラスの大屋根の下はイベント・スペース・多目的空間です。
吹き抜けの地下広場では、これから様々なイベントやスポーツが催されるのでしょう。
このイベント空間を囲むように、たくさんのグルメ、ショッピングの店があります。
私が行ったとき、小さいお子さんをつれた方たちが列を作っている所がありました。
「なんだろう?」と思ってのぞいたら「ポケモンセンター・ナゴヤ」でした。
言わずと知れた「ポケモン」の専門店で、1500種以上のポケモングッズがあるとか。
ここでしか手に入らないオリジナルもあるとかで、すごい人気でした!
私のおすすめは、「どんぐり共和国」。
スタジオジブリの作品グッズを扱っているお店です。「となりのトトロ」から「千と千尋の神隠し」まで、なんでも揃います。
おもしろいのは「どんぐり銀行」。どんぐりを持っていくと通帳を作ってくれて、苗木がもらえたり、木を植えることができたりするシズテムのようです。楽しそう!
グルメのおすすめは「シュタイナー」。
スイス・チューリッヒにある老舗ベーカリーで、日本一号店です。
スイスで修行してきた職人によって焼き上げられるパンは、一度は試す価値ありと思います。
この「オアシス21」はナゴヤの今までのシンボル「テレビ塔」の展望台から見ると、また楽しいようです。
夜は、照明によってロマンティックな空間をかもしだすとか・・・
オープン間もない今は、屋上の「水の宇宙船」に上がるのは、すごい待ち時間です。
屋上に上がっても、安全のために人数制限があり、時間が限られます。
ゆっくりしたいなら、これからず~っと名古屋のシンボルとして君臨(?)するわけですから、ものめずらしさの混雑が終わった頃に行くといいでしょう。
連日、秋とはいえないほどの日差しの強さでしたが、やはり風は気持ちよく、思いっきり遊んできました!
ちょうど、名古屋に着いた日に、新しく、名古屋のランドマークともいうべき「オアシス21」がオープンしたと聞きましたので早速、行って見ました。
「水と光の立体公園」です。
屋上が「水の宇宙船」と呼ばれる、おもしろい形の屋根になっています。
大きな楕円形のガラスの上をベールのように覆った流れる水・・・
この水が太陽を反射し、下の広場に光のゆらぎを映し出します。
この外周は散歩道になっていて、まるで空中を散歩しているような気分になります。
いくつかの銀色の柱で支えられた宇宙船が、名古屋の空に出現したのです!
地上階は芝生と木々が気持ちの良い、憩いの大地です。
音が風に乗って流れるスピーカーオブジェもあり、家族連れや、恋人達が、それぞれに思い思いの時をすごしていました。
ガラスの大屋根の下はイベント・スペース・多目的空間です。
吹き抜けの地下広場では、これから様々なイベントやスポーツが催されるのでしょう。
このイベント空間を囲むように、たくさんのグルメ、ショッピングの店があります。
私が行ったとき、小さいお子さんをつれた方たちが列を作っている所がありました。
「なんだろう?」と思ってのぞいたら「ポケモンセンター・ナゴヤ」でした。
言わずと知れた「ポケモン」の専門店で、1500種以上のポケモングッズがあるとか。
ここでしか手に入らないオリジナルもあるとかで、すごい人気でした!
私のおすすめは、「どんぐり共和国」。
スタジオジブリの作品グッズを扱っているお店です。「となりのトトロ」から「千と千尋の神隠し」まで、なんでも揃います。
おもしろいのは「どんぐり銀行」。どんぐりを持っていくと通帳を作ってくれて、苗木がもらえたり、木を植えることができたりするシズテムのようです。楽しそう!
グルメのおすすめは「シュタイナー」。
スイス・チューリッヒにある老舗ベーカリーで、日本一号店です。
スイスで修行してきた職人によって焼き上げられるパンは、一度は試す価値ありと思います。
この「オアシス21」はナゴヤの今までのシンボル「テレビ塔」の展望台から見ると、また楽しいようです。
夜は、照明によってロマンティックな空間をかもしだすとか・・・
オープン間もない今は、屋上の「水の宇宙船」に上がるのは、すごい待ち時間です。
屋上に上がっても、安全のために人数制限があり、時間が限られます。
ゆっくりしたいなら、これからず~っと名古屋のシンボルとして君臨(?)するわけですから、ものめずらしさの混雑が終わった頃に行くといいでしょう。