love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

秋に遊ぶ・・・④

2002-10-18 | インポート
夢を見ました・・・一面に咲いた黄色のコスモスの中で眠っている私・・・幸せそうな、気持ちよさそうな、チョッピリ笑っている・・・まさに「至福の時」って感じの夢でした。

目がさめた時、もう一度、風に揺れるコスモスの中を歩いてみたいと思い、「そうだ、先月行かれなかった昭和記念公園へ行こう」と思いつきました。

ここのコスモス畑は、木曽三川公園より広いとか。
幸いお天気も最高だし・・・と出かけました。

まず広い園内をパークトレインに乗って一周。コスモス畑の場所を確認して歩き始めると、遠くからもカラフルな色の一画が見えてきました。
ウキウキとした気持ちで近くまで行き、よく見ると、背丈は不ぞろいで、茎の曲がったものや、倒れて必死に太陽に向かって花を伸ばそうとしているようなもの・・何かパッとしません。
「どうしたんだろう?」と思い、管理の方にお尋ねすると、「先日の台風21号の強い風でみんな倒れてしまったんですよ。それでもずいぶん持ち直してきました」って教えてくださいました。

そうだったんですね。あの時の強い風では無理もありません。
でも中には、そんな風にも負けないで、真直ぐに背を伸ばし、一段と誇らしげに咲いているのもありました。

「みんなの広場」という場所の2画に「ピンク・赤」と「白・黄色」と分かれて植えられていました。
その数は30万株と18万株ということでした。

それよりも圧巻は「コスモスの丘」です!
「昭和記念公園」で一番高い場所(展望台)へ向かう斜面一面が、風に揺れるコスモスなのです。
残念ながらここのコスモス達も倒れたり、曲がったりしていて、「最高の姿」とはいえませんでしたが、多分、台風にあわなかったらすばらしいと思います。
ここは、春は「菜の花畑」になるのだそうです。きっときれいでしょうね。

来年は我が家でも「黄色のコスモス」を咲かせようと決心し「種」を買ってきました。
花の中心が白くなる「イエローキャンパス」と小型ですが色の濃い「イエローガーデン」の2種類です。
それに「レッドベルサイユ」「オータムビューティー」「あかつき」等々のピンク系も何種類か求めました。
「シーシェル」という、花びらの一枚一枚がクルッと巻いてまるで「桜貝」を並べたような種類が欲しかったのですが、公園の売店にはありませんでした。

来年の秋が楽しみです。

この昭和記念公園はすごい広さの公園です。サイクリングコースから、バーベキュー、水遊び、スポーツなんでもできてしまいます。
四季折々、家族でも、職場の仲間同士でも、趣味のグループでも、皆が楽しめる公園です。
昨日は、学校の生徒達もたくさんいました。お弁当を持っての遠足でしょう。

ここでの私のお奨めは「日本庭園」です。
日本の伝統的な造園技術を生かした、現代人の憩いの場です。
豊かな季節感が感じられる場所でもあります。

パンフレットにも「日本庭園ならではの落ちついた雰囲気に包まれながら、静かに花鳥風月の清遊をお楽しみください」と書かれてあるように、水・岩・花・木・数奇屋建築の茶室・・・自然と一体になれる感じがします。
ちなみにこの庭園は5千坪の広さです。
つわぶき、紫式部の花がきれいでした。