love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

空中都市・マチュピチュ

2002-12-26 | インポート
アメリカに住む友人から、一日遅れのクリスマスカードが届きました。
ご主人の仕事の関係で、アメリカに住んで4年・・・すっかり生活を楽しんでいるようです。

「今年は、主人とコスタリカ、ペルーへ行ってきました」と書かれていました。
そして、「マチュピチュ」でご主人と肩を組んで写っている写真が同封されていました。

「先を越された!」と思いました(爆笑)。
以前から、一生のうちには、絶対に「幻の空中都市、マチュピチュ」を見に行きたいねって話しをしてたんです。
でも日本から、飛ぶには遠い・・・
そうか、彼女の住むSCだったら・・・それにしても「うらやましい!}の一言です。

息子が大学で「考古学」を専攻していました。特に「南米」に興味があり、様々な資料を集めていましたので、私もそれを見るうちに「夢」がふくらんだのです。

「ナスカの地上絵」に「空中都市・マチュピチュ」・・・遠く古代の人々の生活を想像し、その偉大な知恵と行動力とに驚きを覚え、タイムカプセルに乗ってみたくなる私です。
一枚のカードから「夢見るharusan」になってボッ~となっています・・・

年の瀬・・・

2002-12-26 | インポート
クリスマスが終わったら、とたんに日本中がお正月モード。
デパートやスーパーでは「門松」が置かれ、注連飾りや、鏡餅が所狭しと並べられて販売中・・・

外国人の友人が言ってました。「初めて日本に来た年は、この様子にビックリしました。外国ではクリスマスツリーは、新年まで出しておきますから」って。
そして「イヴもクリスマス当日も、町中は静かで人も歩いていません。皆、家族や友人と家でパーティーをします」とも・・・

日本は、何でもお祭りにして、楽しんでしまおうという「国民性」?
(クリスチャンの方達は違うんでしょうね)
まあ、いろいろあってもそれなりに楽しければいいんでしょうね。

押しつまった今日のスーパーでの買い物・・・
おせち料理用の野菜、肉類、練り物、玄関用と車やあちこちのお飾り、お供え餅、お雑煮用のもち(いつもの年ですと、家で作りますが、今年はそれどころではない)、生花・・・多分、買い足りないでしょう。

明日で家の工事も終わる予定ですから、土・日・月でしゃか力になり片付け、お料理、お墓参り・・すまさなければ!

なぜか、「忙しい主婦」になる年の瀬です。