love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

正月の準備・・・③

2002-12-30 | インポート
朝8時30分には、家の中の掃除終了。
ご挨拶に見える一人の方は、いつも早いので・・・
午前9時すぎに見えました。
主人の仕事の関係の方なのですが、毎年、お見えになりますので、私も存じ上げており、一しきりコーヒーをお出しして、お話をさせて頂きました。

その後、ある方から「某レストラン」の「おせち」を頂きました。毎年届けてくださる、嬉しいプレゼントで、「フランス料理風」「アジアン風」のものが30種位入っている豪華なものです。
「オニオンとベーコンのキッシュ」「エスカルゴ・ブルゴーニュ風」「ロブスターのバター焼き」「鴨のフォアグラ」「鴨のロースト」「アーモンドと洋梨のタルト」「海の幸のマリネ」に「キャビア」「あわび」「鯛のカルバッチョ」等の膳と、
「鳥手羽の中国しょうゆ煮」「スペアリブの広東風」「サザエの煮物」「ホタテの幽庵焼き」「車エビ」「銀ダラ西京漬け」「イクラ」「玉子焼き」「カズノコ」「お野菜の煮物」等の膳。

それに加えて、私が追加して作った「お煮しめ」は「里芋」「ごぼう」「れんこん」「こんにゃく」「たけのこ」「こぶ」「にんじん」です。
「里芋」は「面取り」が大変です。ヌルヌルしてるし、手はかゆくなるし・・・
「人参」は「梅」の花形にして散らします。彩のために「絹さや」もゆでました。
「こんにゃく」「こぶ」を結ぶのも一仕事かな・・・
とにかく、1種類づつ、別々に煮ますので時間もかかりますが、ようやく出来上がりました。フ~ッ!

夕方、宅配で「明太子」を頂きました。
毎盆・暮れに送って下さる方です。
スパゲッティー用の「明太ソース」がおいしくて、我が家では重宝させて頂いています。

今日は、お正月のお料理はここまでで、今から、主人と私の「夕飯」の準備にかからなければ・・・これの方が大事!(笑)。