love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

お正月の準備…②

2002-12-29 | インポート
昨日の力仕事(?)のせいで腰が痛い・・・やわな私です(苦笑)。
でもやらなけらばならないことがいっぱい!

まず、朝一で「海老」と格闘。
友人からたくさん頂きましたので、半分は「鬼殻焼き」にしました。軽く塩をふり、金串をさして焼きます。きれいなピンク色に焼き上がり、お正月らしい雰囲気がでました。
残りの半分は、「海老フライ」にしました。
背わたをとり、包丁ので腹側に切れ目を入れ、真直ぐに伸ばして、小麦粉・卵・パン粉をつけて、「チルド」ケースへ。
こうしておけば、お客様がいらっしゃった時、すぐに揚げて熱々をお出しできます。

ついでに「味噌カツ」用のお肉も調理。
エビフライと同じように作っておきます。
これは、我が家を訪ねてくださる若い方達に大人気なのです。
名古屋に住んでいる時に友人から教えていただいた「味噌ダレ」を、我が家流に少しアレンジしたタレが「みそ」です(笑)。
使うのは八丁味噌です!

その後、隣町にある主人の実家のお墓参りに出かけました。
主人は、二男ですが、いろいろ事情があって、我が家がお墓のお守りをしています。
電車とバスを乗りついで50分かかって到着。
家族連れ、ご夫婦で、あるいは私のように一人でと、たくさんの方達がお墓参りに見えていました。
もう年末のお休みに入った方が多いのでしょうね。
最初に、ご住職様、副住職様に、ご無沙汰のご挨拶をしてきました。
お寺さんとは親戚になりますので、いつも、義父、義母のお墓参りと同時に「寺族」の墓にもお線香を手向けてきます。

帰りにお買い物。
明日、年末のご挨拶に来てくださるという連絡を頂いた方が2人いらっしゃいますので、気持ちばかりのお土産を差し上げたいと、その買い物です。

午後2時すぎ、家に着いた時は、お腹もペコペコ・・・簡単にコーヒーとサンドウィッチで済ませて、またお料理です。
「サーモン・マリネ」の仕込みをしました。
サーモンが主役ですが、たまねぎのスライス、レタス、きゅうり、に彩りを考えて黄色のパプリカを入れました。
お酢と砂糖を煮立て、さました中に、いくつかのハーブ類もいっしょに入れます。

終わって、「なんか疲れた」とコタツに座り込んだら、「ピ~ンポ~ン」とチャイムが鳴り、宅配便が届きました。
知人からの、暮れのご挨拶でした。
早速、お礼のハガキを書かなければと、パソコンの前に座ったら、またもや「ピ~ンポ~ン」。
ご近所の、みかんを作っていらっしゃる方が「お正月用に」と1箱、届けて下さったのです。
たくさんの方たちが、いつも心にかけて下さいます。本当にうれしいことですね。

4時すぎに、家のリフォームをお願いした方から電話があり「工事代金を明日、振り込んでください」という連絡でした。
明日は、お客様もあり、「配達日指定で宅配便が届きます」という連絡も頂いているので、家が空けられそうもありません。
あわてて、銀行まで走り、ATMで振込み手続きをしてきました。
休日でも、ATMが使えるので、本当に便利ですね。

こうして、今日も、忙しく「迎春」の準備で一日がすぎました・・・・