love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

<strong>世界のあいさつ</strong>

2005-06-01 | 本と雑誌
baby601_006

私は時々「子供向けの絵本」を読みます(笑)。
可愛くて、きれいで、夢があって・・・ステキな絵本が多いからです~~♪

今日、読んだのは「世界のあいさつ」

日本の「あいさつ」は・・・「おはようございます」「こんにちわ」「おやすみなさい」「ありがとう」・・・etcとたくさんありますが・・・きちんとしたあいさつをする時は「おじぎ」がつきますよね。
外国の人たちは「おじぎ」を不思議がりますが・・・
これは「日本の文化」だからいいんです~~。大事にしましょう~~。

ではでは、外国の人たちはどんな「あいさつ」の仕方をするのでしょうか?
外国人が、皆「握手」や「ハグ」や「キス」をすると思ったら間違いです。
似たような動作ですが、それぞれのお国によって、少しづつ違うということが書かれている本から紹介します。
baby601_007
baby601_009
左・・モンゴル族は、抱き合って、相手の匂いをかぐのだそうです(笑)。
右・・・インド人・・・お祈りをしているようですね。「ナマステ」ってあいさつします。
baby601_008
→ これ、おかしいですよね~~~。舌をペロッと出すのはチベット人です。
baby601_011
baby601_014
baby601_016

←相手の手首を持つのは「南アフリカ・サン人」
セネガルのある部族は、目上の人に会うと、相手の手をとって、自分の頭に乗せるのだそうです。
もうひとつ「南アフリカ」のウイカインディアは、相手の胸や頭をこするのがあいさつとか・・・
本当に、いろいろなあいさつの方法があるものですね。
baby601_017
私の一番好きなあいさつの仕方はこれかも~~~
カナダ・イヌイットのあいさつは・・・「笑合う」ことだそうです!
いいなぁ~~~(笑)




天使の笑顔~~♪

2005-06-01 | インポート
ボランティア先に、タイ人の友人が7ヶ月になるベビーといっしょに遊びに来てくれました~~♪

3ヶ月ぶりかなぁ・・・
大きくなってビックリ!
しっかりしてきました~~。
私の顔を見るなり「抱っこして~~」って感じで身を乗り出してきました。
もちろん、抱っこして「ちゅーっ~~♪」(笑)
まったく泣くこともなく私の腕の中で足をバタバタさせて大喜び~~♪
ニコニコと笑ってくれるんです~~♪
「きゃぁ~~~何て可愛いんでしょう!」
そして、「あばぅぅば・・・」とか一生懸命にお話をしてくれました。

子どもの笑顔って、本当にステキですね~~♪
こちらの気持が癒されます。

この友人は、4年前、日本人の方と結婚した直後に、ご主人に連れられて私のボランティア先である「国際交流ラウンジ」へ見えました。
「いろいろ教えて欲しい」というお二人の希望で、日本での生活のこと、言葉、文化・・・様々なことを教えたり話し相手になったりとしているうちに、年は離れていますがお互いに本当のお友達になってしまいました。(笑)

我が家へも遊びに来たり、彼女のバンコクのご実家に泊めて頂いたりと、行ったり来たりの楽しい時間も持ちました。

昨年10月、ベビーちゃんが生まれてからは、なれない育児で忙しそうでしたし、また寒い季節でしたから、なかなか会うこともできなかったのですが、電話では時々お話してました。
(そうそう、ベビーちゃんに差し上げたお祝いは、もちろんディズニーグッズ~~あははは)

そして今日、晴れて風もなくいい陽気でしたので、散歩がてら訪ねて来てくださったのです~~。

可愛い「天使の笑顔」に出会って本当に幸せな時間でした。
ありがとう~~♪
(ベビーちゃんの写真は、harusanの部屋の絵日記にUPします)