love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

小田原フラワーガーデン~~

2005-06-07 | 日記・エッセイ・コラム

flower_garden_030 flower_garden_021

もうすぐ「梅雨」・・・小田原城のお堀の「菖蒲」が咲き始めたので、「フラワーガーデンの方も見ごろかな?」と思って行ってみました。

「大池」の周りの「菖蒲田」は、まだまだチラホラでした。ここは標高が少し高いので、その分遅くなるのかもしれません。

「大池」では、「睡蓮」がきれいに咲いていました~~。flower_garden_032

この「フラワーガーデン」には、「ゴミ焼却場」から出る「熱」を利用した「トロピカル鑑賞温室」や「栽培温室」があります。flower_garden_150 flower_garden_148  flower_garden_143

「栽培温室」の中でも「熱帯スイレン」が、きれいに咲いていました~~♪

flower_garden_119

トロピカル温室の中での圧巻はこれ・・・「ヒスイカズラ」です!

フィリピン諸島やルソン島とかの限られた熱帯雨林に自生する植物だそうです。

この温室にあることは聞いていましたので、一度は見たいと思っていたのです。

花の色は、鮮やかな「翡翠色」で、本当にきれいです~~♪

木、そのものも大きくなって20mくらいになるらしいのですが、花をつけた房の長さも1mくらいにもなるそうです。

そろそろ花も終わりに近づいていましたので、間に合って良かった!

flower_garden_129

flower_garden_152 flower_garden_132

おなじみの「トロピカルフルーツ」たちも実っています。

「パパイヤ」なんか、まさに「食べごろ」に色づいています~~(笑)

「バナナ」もたわわに~~。

「パイナップル」は、ちょっと小さめ~~。

この他にも「ハーブガーデン」とか「広場」とかありますが、一番有名なのは「梅」です。

小田原は「梅」の産地ですから、このフラワーガーデンにも「渓流のある梅林」が作られています。


♪~~ランララン~~♪

2005-06-07 | インポート
来週、「仲良し4人組」で「利尻・礼文」に出かけます~~~♪
3年前から計画しては流れていた「花の浮島」への旅です~~~♪

昨日、その打合せのために我が家へ集合し、ワイワイガヤガヤと賑やかな時間を持ちました(笑)。

午前中に一人の友人から電話で「水菓子を作ったので、harusanは「キャロットケーキ」を焼いておいて~~」とリクエストがありましたので、焼きました。
が・・・「ベーキングパウダー」が切れていた!
仕方がないので「タンサン=重曹」だけで焼きましたが、問題なく見事に膨らんでくれました~~。ほっ~~です。(笑)
(harusanの部屋の絵日記にUPしました)

私は4年前「稚内」に行きました。
「日本最北端」の場所に立ったという「証明書」ももらってきましたが(笑)、その時見た「利尻富士」の美しい姿に「次回は絶対にあそこへ行くぞ~~」と決めたのです!

今「花の季節」を迎えている「利尻・礼文」は、さぞ混雑しているとは思いますが、折角ですから、「花の浮島」という名前を満喫したいと思って決めました。
「レブンアツモリソウ」「レブンウスユキソウ」「レブンコザクラ」と礼文島独特の花たち、「ハクサンチドリ」「エゾカンゾウ」なんかも見られそうかな?

一面のお花畑なんでしょうか・・・
真っ青な海とどんな風に対比して見れるんでしょうか・・・
楽しみです~~~♪

それと~~~~「うに」!
たっぷり食べてこようと思ってます(笑)。

どんどん勝手なイメージが膨らんできて困ります(苦笑)

楽しみ~~らんららん~~~♪