もうすぐ「梅雨」・・・小田原城のお堀の「菖蒲」が咲き始めたので、「フラワーガーデンの方も見ごろかな?」と思って行ってみました。
「大池」の周りの「菖蒲田」は、まだまだチラホラでした。ここは標高が少し高いので、その分遅くなるのかもしれません。
この「フラワーガーデン」には、「ゴミ焼却場」から出る「熱」を利用した「トロピカル鑑賞温室」や「栽培温室」があります。
「栽培温室」の中でも「熱帯スイレン」が、きれいに咲いていました~~♪
トロピカル温室の中での圧巻はこれ・・・「ヒスイカズラ」です!
フィリピン諸島やルソン島とかの限られた熱帯雨林に自生する植物だそうです。
この温室にあることは聞いていましたので、一度は見たいと思っていたのです。
花の色は、鮮やかな「翡翠色」で、本当にきれいです~~♪
木、そのものも大きくなって20mくらいになるらしいのですが、花をつけた房の長さも1mくらいにもなるそうです。
そろそろ花も終わりに近づいていましたので、間に合って良かった!
おなじみの「トロピカルフルーツ」たちも実っています。
「パパイヤ」なんか、まさに「食べごろ」に色づいています~~(笑)
「バナナ」もたわわに~~。
「パイナップル」は、ちょっと小さめ~~。
この他にも「ハーブガーデン」とか「広場」とかありますが、一番有名なのは「梅」です。
小田原は「梅」の産地ですから、このフラワーガーデンにも「渓流のある梅林」が作られています。