love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

利尻・礼文の旅・・・④

2005-06-23 | 旅行記

日本最北端の地で出会った花たち~~♪

利尻島・礼文島には、それぞれ島固有の花も多く残っています。

また、本州で見られる花でも、北海道独特の名前がつけられていたりします。

hokkaido3_259 hokkaido3_255         

特に有名な「レブンアツモリソウ

礼文島にある群生地は、きちんと管理されて、たくさんのアツモリソウがちょうど満開の時でした。

他にもめずらしい花たちを見ることができました。

hokkaido3_261 →・・・「カラフトアツモリソウ」です。

ラン科の植物だと思いますが、色はすごく地味です。

これも群生していました。きちんと管理され、絶滅しないよに守られてはいるようですが、やはり多くの人が訪れるようになったこと、地球環境の変化で、年々数は減っているようです。

hokkaido3_266 hokkaido3_273 ←左「アオチドリ」・・・緑色の小さな花をつけて植物が分かりますか?

←右「ハクサンチドリ」・・・紫色の小さな花が集まって穂のようになっています。

群生地というので「一面のお花畑」を想像してしまっていたのですが、雑草とも思えるような様々な草も生い茂っていて、その中に咲く、固有種を見つけるのはかなり大変です。

hokkaido3_269 →「クルマバツクバネソウ」です。

全体に地味~~~な色で見落とすところでした(苦笑)

hokkaido3_274 hokkaido2_060

hokkaido2_155 ←左から「ハルザキヤマガラシ」

「ハマエンドウ」「ハマフウロ」

hokkaido2_058

なんと言っても、今の時期は「エゾカンゾウ」がとてもきれいです~~♪

利尻でも礼文でも稚内でも、群生している場所はたくさんあります。

鮮やかな黄色の花が目を惹きます!

hokkaido2_122

それと「ルピナス」の多いこと!

札幌から稚内までのオホーツクラインやオロロンラインのあちこちで、鮮やかな花が目につきます。

ピンク・ブルー・紫・・・きれいです~~♪

ニュージーランドにある「ルピナス街道」を思い出しました。

hokkaido3_067 hokkaido3_064

黒ゆり」の花も大切に育てられていました。

オホーツク海側の「猿払」という「ほたて」で有名な町で、見つけました。

これも地味~~な色ですから、遠くからでは分かりません。

その他、「たんぽぽ」「わたすげ」「しゃく」などが、緑の平原一面に咲き乱れていて、6月から7月は、利尻島・礼文島はまさに「花・花・花」の競演です。


あぁっ~~~~惜しかった・・・!

2005-06-23 | インポート
日本とブラジル・・・引き分けでした・・・。

今、ドイツで開かれているサッカーのコンフェデレーションズカップで決勝進出をかけて、ブラジルと戦ったジーコジャパン・・・勝たなければならなかったのですが・・・2-2でした。

でも世界の王者・ブラジル相手に、ここまでいい試合を見せてもらえるとは、正直思ってはいませんでした(ゴメンネ、ジーコ=苦笑)
日本チーム・・・確実に成長してますね!

後一点・・・悔しかったけど・・・本当にお疲れさまでした。
来年のワールドカップに期待がもてます!

ブラジルの試合運びを見ていると・・・
選手一人一人の動きに無駄がない。
ボールを確実にキープ、コントロールできる。
全体にゴチャゴチャ感がなくスッキリしている。
(これって、すごく女性っぽい感覚の表現ですね=苦笑)

スタート直後の加地君のシュート・・・悔しい!オフサイドとは・・
あれが得点になっていれば・・・と、まだちょっと悔しい~~(笑)

この試合、日本時間の午前3時過ぎからでしたので、目覚ましをセットして、昨夜は早めに(12時30分)に寝ました。
3時に起きて、もちろんTVでのライブを見ました。
なんか、今非常に眠いけど、これから評議員会議に出席のため出かけますから、寝ていられません。
多分、会議中眠気をこらえるのに大変かも・・・(苦笑)

何はともあれ、あぁっ~~~悔しかった!
でも、ジーコジャパンの皆さん、お疲れ様。
夢を見させてくれてありがとう~~♪
そして、来年への新たな「夢」を持たせてくれたことに感謝します~~♪