love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

梅干~~

2005-06-11 | インポート
今年も「梅干」をつけました~~。

地下の収納庫には、まだ「1998・ 2000・ 2001・ 2002・ 2004」と年が書かれたビンに入った「梅干」があります(なぜか、年は飛んでます=苦笑)

ですから、今年は、小さな瓶に入りきるだけのほんのちょっとをつけました。
梅のへたを取り、一晩水に漬けてから、水気をふき取り、塩とホワイトリカー少々で漬け込み、重石をして3~3日置くと「梅酢」が上がってきます。

我が家の重石は・・・「広辞苑」と「家庭の医学」です!(爆笑)
これって、かなり分厚いので重石にちょうどいいんです~~♪
「広辞苑」で漬けこんだ「梅干」ですから、食べたら「賢く」なるかも~~~あははは

と、いうわけで、水曜日につけた「梅」に「紫蘇」を入れたいとスーパーへ買いに出かけました。

な・なんと・・・「手もみ紫蘇」なるものを見つけました!
すでに「紫蘇がもんである」ので、そのまま梅の上に乗せればいいだけの状態になっているものです!
毎年、根のついた紫蘇の木(?)を買って、一枚一枚、枝からもいで、塩で何度ももんであくをぬき、という作業を繰り返していました。

それが・・・すでに「もんである」・・・すごいお手軽!
ゴミも出ないし、あくで手が汚れることもないし・・・すごい便利!
もちろん、それを買ってきました~~(笑)

世の中進歩してますね~~(苦笑)。
手間ひまかけないでも、おいしいものができるようになってきたんですね。
あっ・・その分「高い」お金は払いますが・・・(苦笑)

まぁ、何はともあれ、「梅干」が上手においしくできることを祈りましょう。