「箱根の南側」の山間の道路を時々走るのですが、いつも気になっている「看板」があります(笑)
「丹那断層」
「酪農王国オラッチェ」
この目で確かめたい!・・・と行って来ました~~♪
「丹那断層」は、畑の真ん中にあり「天然記念物」の表示がありました。
1930年に起こった「北伊豆地震」の時にできた「ずれ」が一目で分かるように「残されている場所」でした。
「円形の塵捨て場、石積みの水路、石垣」の、ほぼ真ん中を南北に横切っている「断層」が、ずれて真直ぐだったはずの水路が、曲線になっているのが残っています。地震のすごさを想像できます!
今、黄色くなり始めた「稲穂」が美しい「田園風景」の「丹那」です。
「こんな場所に住みたいね」と言う主人・・・小さな畑を耕して、静かに暮らしたいみたいです。
私・・・、「ディズニーに行ったり、海外旅行に行ったりするとき、不便で困るからいやです~~」と答えました(爆笑)。
それに~~、「断層の上」になる場所では恐い・・・!
「断層」から少し車を走らせたら「酪農王国オラッチェ」に到着~~♪
ここは「丹那牛乳」が経営する「ビール工場」「チーズ工場」「バター工場」「アイスクリーム工場」「ケーキ工場」「ジャム&ジュース工場」や「動物ふれあい園」「レストラン」等の施設です。
丹那が牧畜に適していることに着目した当時の名主が「牛・馬を飼う」ことで始ったのが、ここの「酪農の歴史」だそうです。
ここの牛は、当時より「牛飼い」たちが、我が子のように牛を可愛がることから「お座敷牛」と呼ばれているとか。
愛情タップリに育った牛たちからは,健康で良質のお乳が出るのだそうです~~♪
「丹那牛乳」・・・おいしいので、いつもスーパーで買っていましたが、こんな訳があったとは~~。
売店で私が買ったものは~~、
「地ビール三本、バター、チーズ、ソフトクリーム」です~~♪
「山々に囲まれた静かな酪農地帯」
風景も空気も、秋になっていました~~♪
「丹那断層」
「酪農王国オラッチェ」
この目で確かめたい!・・・と行って来ました~~♪
「丹那断層」は、畑の真ん中にあり「天然記念物」の表示がありました。
1930年に起こった「北伊豆地震」の時にできた「ずれ」が一目で分かるように「残されている場所」でした。
「円形の塵捨て場、石積みの水路、石垣」の、ほぼ真ん中を南北に横切っている「断層」が、ずれて真直ぐだったはずの水路が、曲線になっているのが残っています。地震のすごさを想像できます!
今、黄色くなり始めた「稲穂」が美しい「田園風景」の「丹那」です。
「こんな場所に住みたいね」と言う主人・・・小さな畑を耕して、静かに暮らしたいみたいです。
私・・・、「ディズニーに行ったり、海外旅行に行ったりするとき、不便で困るからいやです~~」と答えました(爆笑)。
それに~~、「断層の上」になる場所では恐い・・・!
「断層」から少し車を走らせたら「酪農王国オラッチェ」に到着~~♪
ここは「丹那牛乳」が経営する「ビール工場」「チーズ工場」「バター工場」「アイスクリーム工場」「ケーキ工場」「ジャム&ジュース工場」や「動物ふれあい園」「レストラン」等の施設です。
丹那が牧畜に適していることに着目した当時の名主が「牛・馬を飼う」ことで始ったのが、ここの「酪農の歴史」だそうです。
ここの牛は、当時より「牛飼い」たちが、我が子のように牛を可愛がることから「お座敷牛」と呼ばれているとか。
愛情タップリに育った牛たちからは,健康で良質のお乳が出るのだそうです~~♪
「丹那牛乳」・・・おいしいので、いつもスーパーで買っていましたが、こんな訳があったとは~~。
売店で私が買ったものは~~、
「地ビール三本、バター、チーズ、ソフトクリーム」です~~♪
「山々に囲まれた静かな酪農地帯」
風景も空気も、秋になっていました~~♪