love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

マンゴーの生長記録~~♪①

2007-09-14 | 日記・エッセイ・コラム

マンゴーやアボガドが大好きな私です~~♪

アボガドはともかく、マンゴーは高い!・・・で、自分で育てて実をならそう~~と、壮大な計画を立てた私です(笑)。

2007_0902mango20006 2007_0902mango20008

←昨年、食べた後の「種」を蒔いたら「芽」がでました。

左が「アボガド」・・・いっしょに写って」いる「ものさし」は50㎝ですので、アボガドの成長の早さにビックリ!

右が「マンゴー」です。

マンゴーは冬の寒さに弱いので、冬に一度、葉が枯れて落ちましたが、春に新しい葉が出て、今は、30㎝くらいまで成長しています。

でも、土に植えたものは、寒くなっても家に入れられないので可哀相・・・と思って、新しく「鉢植え」のマンゴーに挑戦してみました~~。

2007_0831mango0001 8月30日。種を埋めて一週間で、芽が出ました。

緑色の部分にはさまれている茶色のもの・・・これが大きくなるらしい。

2007_0831mango00088月31日。真ん中にあった茶色のものが、一日で目立ってきました。

しっかり芽であることが分かります。

2007_0902mango20002 9月1日。芽が立ち上がり始めました。

毎日の成長速度にビックリ!

2007_0902mango20009 9月2日。芽がしっかり立ち上がり「茎」になっています。

上のほうに2枚の葉が出ています。

2007_0910tds0002_1  9月8日。柔らかいワイン色の葉が何枚も出ています!

見る見る・・・という感じで、ただただ驚き!

2007_0910tds0003 おもしろいのは~~、

根(?)の部分をよ~~っく見ると、「まるで靴をはいている」みたいです~~♪

2007_0913mango0002

9月13日。前回の撮影から一週間後です。

葉の大きさに注目!

台風9号が上陸した日も、家の中には入れなかったのですが、あの強い雨風にも負けずに「スクッ」と育ってくれています。

これからの成長が楽しみです~~♪

9月19日(水)追加です↓。

2007_0919mango0002

高さはさほど大きくなっていませんが、「葉の色が緑」に変わりました!

そして、質も「硬く」なって、張りが出てきています!


開店セール~~♪

2007-09-14 | インポート
私たち夫婦の「お仲人」をして下さった恩師が入院されていると聞き、お見舞いに行ってきました。

車で1時間半・・・緑の山に囲まれ、清らかな水の流れる川沿いの病院です。
病室に向かう私たちに、すれ違ったナースの方々、受付や事務の方々、お掃除の方まで「こんにちは」と声をかけてくださる、とっても「温かい」感じの病院です。

こんな良い雰囲気の病院で治療を受けられているのですから、必ず元気になってくれると信じています!


帰り道、病院の近くに住む妹を訪ねました。
ちょうど結婚して別に住む姪も帰って来ており、楽しくおしゃべりをしてきました~~♪

話の中で・・・、
「今日、近くにスーパーが開店したの。行ってみましょう~~」ということになり、総勢5人で出かけました(笑)。

妹と姪のお目当ては、チラシに載っていた「開店記念の目玉」・・・「寿司20カンで1000円」だそうです~~~(爆笑)。

「夕方なので、もう終っているわね」と、
99パーセントあきらめて行ったら~~、
なんと、「無くなったら、ドンドン新しいのを作って出しますよ」と、おすし屋さんが威勢のいい声で呼び込みをしていました!
そのコーナーは、大勢の人が、先を争って手を出していました!
もちろん、妹も姪も私も~~~きゃははは

これで本日は、夕飯の支度は簡単~~。
サラダとお吸い物とちょこっと酢の物を作って終わり。
楽をさせてもらいました(苦笑)。

このにぎり、お値段の割には「新鮮でおいしかった」です~~♪