今朝、まぶしいほどの太陽の顔を見たら「どこかに行きたい~~♪」と思いました(笑)。
久々に「電車」に乗ってどこかの町へ行くのもいいかも~~♪
ついでに、「美味しいもの」が食べられると、もっといいかも~~♪(笑)
いろいろ考えた結果~~、
「静岡県・沼津港」へ行こう~~♪
と、決めました。
電車で30分ほどの近さですし、昔ながらの「渡し舟」にも乗ってみたいし、「びゅうお」という展望水門にも上がってみたいし~~、何より「お魚」が新鮮でおいしいので~~♪
いつも沼津方面へは「車」でばかり行っていましたが、久々の「電車」は楽しい~~♪
JR東海道線の電車は、東京から熱海止まりがほとんどで、その先へは「熱海駅始発」に乗り換えになります。
熱海の駅で接続電車に乗ろうと思ってビックリ~~!
たったの四両編成だったのです!
「わ~っ~~短い~~(笑)」
首都圏の電車って、11両とか15両とか長いのが普通ですので・・・(苦笑)。
沼津駅前の「観光案内所」で「我入道の渡しに乗りたいのですが・・・」と、お聞きしましたら「土日・祭日は、駅の近くの公園の船着場から乗れますが、今日は平日ですのでお休みです。申し訳ありませんが、港の方まで行ってください。そちらから川を渡るだけの短いのに乗れます。人も少なく空いていていいと思います」と教えて下さいました。
駅から港方面まで、「狩野川」に沿って「遊歩道」ができていますので、そこをウキウキ気分でテクテク、テクテク、約2キロを歩きました~~。
途中、川にかかる何本かの「橋」の姿を眺めたり、川面に群れる「サギ」をウォッチングしたり、「釣り人の釣果」を確認したりしながらの歩きも楽しい~~きゃははは
ようやく「我入道港」近くの「渡しの乗り場」に着いたのですが・・・、
船の影も形もなし!
その上「チケット売り場」らしきものもなし・・・??
ちょうど居合わせた「工事関係者」にお聞きしたら「乗り場はここですが・・・舟はいませんね・・・観光協会に電話してみたらどうですか」と言われてしまいガクッ!(笑)
平日はお客様もないので、勝手にお休みにしたのかな?(苦笑)。
で・・・、
川を渡る方法は・・・?(笑)
歩いて来た遊歩道を戻って途中の「港大橋」を渡っていかないと「魚市場方面」には行かれないと判明~~、
気を取り直して、一生懸命に歩いて橋を渡りました。
まぁ、ウォーキングをしていると思えばいいかなぁ~~(笑)。
魚市場の近くの「大型展望水門=びゅうお」を見学したいと、上がる入り口を探していたら、市場の関係者の方が「今日は火曜日でお休みなんで、上がれないんですよ。また改めて来てください」と、教えてくださいました・・・トホホ

photo by
harusan ↑仕方がないので、写真だけパチリ(笑)。
ここも・・・・空ぶり・・・、
行き当たりバッタリに、決めるとこんなものですね~~(苦笑)。
仕方がありません。
こうなったら「おいしいものでもたくさん食べましょう~♪」
市場の周辺の「旨い物のお店」がたくさんあるエリアは、威勢のいい呼び声や観光局で活気にあふれていました!
でも、お店がたくさんありすぎて、どこに入っていいか迷いながら、一通りウロウロ(苦笑)。
結局、TVで二度ほど紹介されていたお店なら間違いないかしら・・・と、そこに決めました(笑)。
期待したほどではありませんでしたが、不味くもなかったので「良し」とします~~(苦笑)。
店内は「船の進水時に贈られるという旗」で飾られている、賑やかなお店です(笑)。
食事後、市場の中のお店で「鯛のかぶと煮」と「カンパチのカマ煮」が美味しそうに並んでいるのを見たら~~お腹がいっぱいなのに「買って」しまいました~~きゃははは
ついでに、健康にとっても良いとされる「めひび」(ワカメの根っこを細かくきざんで乾燥させたもの)」と「海草サラダ」も購入~~♪
おいしいものがたくさんの沼津港周辺の散策は楽しい時間でした~~♪