昨年末から「健康ウォーキング」というサイトで遊んでいます(笑)。
いくつかのウォーキングコースを決めて、毎日歩いた歩数か距離を記入すると、いつの間にか「目的地」に着くという楽しいものです(笑)。
今、私が歩いているのは「東海道」~~♪
『東海道は、江戸を起点とする五街道(東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道)の一つで、中山道とともに江戸から京都を結ぶ街道であった。この五街道の中で幕府が最も重視し、人の往来も一番多かった。
この街道の道程は、江戸日本橋から武蔵国(神奈川県)相模国(神奈川県)伊豆国(神奈川県、静岡県)駿河国(静岡県)遠江国(静岡県)参河国(愛知県)尾張国(愛知県)伊勢国(三重県)近江国(滋賀県)を通り、京都に至る53次、約126里(約495km)であった』
で、今日の歩数を記入したところ、
「岡崎宿」まで、後6.6kの場所にいます!
「岡崎宿」は、家康誕生の地でもあり、城下町として駿府に継いで栄えた町だとか~~。
ここにたどり着くまでに「71日間」かかっています(苦笑)。
何も予定の無い日やお天気のいい日は、頑張って10000歩以上歩く時もありますが・・・なかなかそんな日が少ない(苦笑)。
ゴールの「三条大橋」までは、まだ180kもあるんですよ!
まぁ、あわてずにのんびり行きます~~♪
あるSNSのお仲間達といっしょに歩いているのでが・・・皆さんはどこまで行ったのかしら?
いくつかのウォーキングコースを決めて、毎日歩いた歩数か距離を記入すると、いつの間にか「目的地」に着くという楽しいものです(笑)。
今、私が歩いているのは「東海道」~~♪
『東海道は、江戸を起点とする五街道(東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道)の一つで、中山道とともに江戸から京都を結ぶ街道であった。この五街道の中で幕府が最も重視し、人の往来も一番多かった。
この街道の道程は、江戸日本橋から武蔵国(神奈川県)相模国(神奈川県)伊豆国(神奈川県、静岡県)駿河国(静岡県)遠江国(静岡県)参河国(愛知県)尾張国(愛知県)伊勢国(三重県)近江国(滋賀県)を通り、京都に至る53次、約126里(約495km)であった』
で、今日の歩数を記入したところ、
「岡崎宿」まで、後6.6kの場所にいます!
「岡崎宿」は、家康誕生の地でもあり、城下町として駿府に継いで栄えた町だとか~~。
ここにたどり着くまでに「71日間」かかっています(苦笑)。
何も予定の無い日やお天気のいい日は、頑張って10000歩以上歩く時もありますが・・・なかなかそんな日が少ない(苦笑)。
ゴールの「三条大橋」までは、まだ180kもあるんですよ!
まぁ、あわてずにのんびり行きます~~♪
あるSNSのお仲間達といっしょに歩いているのでが・・・皆さんはどこまで行ったのかしら?