love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

真冬の温泉は最高③~~♪

2012-01-18 | 旅行記

ホテルのお庭と、ロビーでの催しをご紹介します~~♪Dsc03148

松を基調とした日本庭園です。季節季節で美しく変化する様に感動します! Dsc03167

→ロビーのガラス越しに見た庭園です~♪

Dsc03180

作家・山口 瞳さんゆかりの木が「かりん」~~♪

今回私が泊まったお部屋「九重」を常泊として、かりんの木のあるお庭を愛したそうです。

「花梨の庭」という作品もここで生まれたとか~~。Dsc03179

↑石の上に「花梨がひとつ」置いてありました(笑)。   →前夜の雪が残っていました!

Dsc03219

「欅」~~、作家・井伏 鱒二さんゆかりの木。

井伏氏は、たびたびこの宿を訪れて、昼間はこの欅の木の下でワインを愛飲されていたそうです。

新緑の頃の欅は、とってもきれいだろうと思います~~♪

Dsc03221

←高松宮殿下お手植えの「栗」~~♪

ちょうど、この日からロビーでは「リアドロミュージアム」が開かれていました~~♪

高級陶磁器人形のデザイン・製作・販売をしているスペインの会社です。昨年は、2月14日のバレンタインデーにあわせて開かれていて、ちょうどその時期に展示を見ることができましたので、これで二回目~~。

Dsc03162

美しい日本庭園をばバックに展示される、スペイン産のお人形ですが、Dsc03164とってもいい雰囲気でした~~♪Dsc03166   

Dsc03169 雛人形や天使、五月人形などもあり、とても愛らしいお顔にうっとり~~♪Dsc03171

Dsc03141ういえば、宿泊したお部屋の床の間にも「リアロドの五月人形」を飾ってくださっていました~~♪

こんな心遣いも嬉しい宿です~~♪


真冬の温泉は最高②~~♪

2012-01-18 | 旅行記

「甲府の迎賓館」と称される「美しい日本庭園」を持った宿「常磐ホテル」~~♪

創業80年余、多くの皇族の方々がご利用になったそうです。その他にもゆかりの作Dsc03161家や工芸家も多く、たくさんの美術品や絵が展示されています。

ドアDsc03147を入ると、広い~~ロビーにビックリします。

そのロビーのある西館と、大風呂のある東館をお庭越しに見る離れは全部で「7棟」、もちろん全部「露天風呂」つきです~~♪

正面が西館、右手にチラッと見えるのが東館。お部屋の中から写しました。

今回のお泊りの「お部屋」は、「将棋の名人戦」が何度となく行われてDsc03232いるお部屋~~Dsc03154

お部屋で、廊下から「鯉にえさ」を上げられるのが気に入りました(笑)。 

Dsc03143

このお部屋の露天風呂は「楕円形の陶器」のお風呂~~可愛い~~♪

Dsc03201  Dsc03235

→本間に次の間を見る。

踏みDsc03149込みから畳敷きの廊下、シャワーつきの内風呂・洗面所・トイレに、ちょっとしたキッチンもあります~~♪

←玄関を入った所です。 

雰囲気のあるお部Dsc03153屋で大満足~~♪Dsc03151

← 西館・東館と離れを結ぶ廊下です。趣があります~~♪

Dsc03177

→武田ゆかりの塩山萩原宅移築した古い民家。

夜は「バー」として営業。「田舎家」と呼ばれています。離れの一角にあります。


真冬の温泉は最高①~~♪

2012-01-18 | 旅行記

一泊二日ですが「温泉」で温まってきました~~♪

我が家のワインセラーの中味が少なくなったので(笑)、「ワインの補充と「温泉で温まる」・・・となると、やっぱり「山梨県」~~。Dsc03213

お気Dsc03155に入りの宿があるのは「湯村温泉」。急でしたが、いつもの「離れ」に空がありそこに決定。

一昨夜、こちらも厳しい寒さで「雪」が!

山梨へは「箱根」を越えて、御殿場から「御坂峠」を越えて「山中湖・河口湖」を経Dsc03131て行くのがいつものルート。三時間ほどで到着します。

が・・・、山は積雪・・・、箱根も御坂峠も河口湖も「滑り止めが必要」という警告。Dsc03132

チェ-ンも雪用タイヤもない我が家の車(苦笑)。でも・・・、朝から晴Dsc03136れているし、たくさんの車も通っているので、もしかしたら大丈夫かも・・・と淡い期待を抱いて「箱根」の道を走っていきました。

←「箱根大文字」もこの通り!

やっぱり~~とんでもない!

路肩で「チェーン」をつける車の列! その脇をソロソロ行ってみましたが、途中に何箇所もそんな場所があって・・・怖くて・・・引き帰しました(苦笑)。Dsc03134 

遠回りでも、たくさんの車の通る「中央高速」ならと考えたのですが、ここも未明の雪で、何台もの車の事故があり「上下線が不通」というニュースを聞いていましたから、どうしよう・・・。

でもお昼ごろには開通するかもしれないので、とりあえずそちらへと向かいました。

が、上り線は開通したものの、山梨方面へ向かう下り線は「大月→勝沼」間が不通。

仕方がないので、国道を走ったのですが、高速不通の影響でたくさんの車が!ノロノロ運転でした(涙)。Dsc03133

あわてても仕方ないので、途中で休んだり、めずらしい「雪景色」を楽しんだりしながら行きました(笑)。

そのため、途中で寄る予定のワイナリーは翌日に延ばしました。

夕方、宿について、即「温泉」に飛び込んだのはいうまでもありません~~(笑)。