love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

いよいよ買い替えのようです・・・(汗)

2013-09-14 | 日記・エッセイ・コラム
我が家は「夜間電気」でお湯を沸かして貯める「電気温水器」を、新築時から使っています。
タンクと連携して「沸かす量」をコントロールする「マイコン」が設置されていて、「おまかせ運転」に設定しておくと、過去一週間の使用量を計算しながら、その日に必要と予定される量を沸かしてくれる~~、という賢い機能がついています~~♪
急なお客様とか、使用量が増えるときは「翌日限り・多量に沸かす」などという設定もあります。
が・・・、
すでに使い始めて「28年半」~~!!
時々、自動スイッチが入っていなくて、「お湯が高温になっていない」とか「量が少ない」とか、不具合がおきていました(苦笑)。
その都度、業者の方に連絡しよう・・・と、思う矢先に復活していたり~~~(笑)。

どこかのスイッチを押すと、元に戻ったり~~(笑)。
なんとか、持ちこたえていましたが、一昨日の夕方「全部の表示ランプ」が消えていました!
「いよいよ・・・」と、覚悟していたら、夜11時に深夜電力で沸かすスタート時間に「いつものランプ」が赤くついていました!(苦笑)。
「あれ?・・・でも、他の部分がついていない・・・」
まぁ、様子を見ましょうと・・・、昨日の朝、いつもと同じようにお湯は沸いて炒る様子。

でも、表示はついていません。
やっぱりダメか・・・と、業者さんに連絡しました。

夜、まったく表示もつかず、11時になっても夜間電力で沸かしている様子ない!

今朝、設置した業者さんが見にきてくれました。
「もう28年も経過しているので、修理は無理かもしれませんよ。普通15年くらいが寿命みたいなので・・・。
この形は製造中止になっていると聞いてますが、とりあえず製造元に連絡して、点検してくれるように手配はします・・・」と、いうことで帰られました。
夕方、ウォーキングから帰って、シャワーを浴びようとマイコンを見たら~~~、
「赤いランプ」がついているではありませんか!Dsc07951



「何~~~?どうして・・・?」~~~(苦笑)。
このままなら、多分今夜も「深夜電力」のスイッチが入るはず~~~きゃははは
でも・・・、
こんな風に、何度も何度もおかしな状態が続くのはいやですので、思い切って新しいものに買い換えようかと考えています。
我が家の屋根の上には「太陽熱温水器」が乗っていますので、お風呂はそれで十分ですし、雨の時とか冬は、ガスで「追い炊き」ができるようにもなっていますので、タンクでお湯をためなくても、シャワーを使う都度沸かす「ガス給湯器」も、簡単でいいかなぁ~~。
燃料費として安いのは「灯油」らしいのですが、それは面倒だからダメ(笑)。
電力も「原発反対」なら、使うのは控えるべきだし・・・。
製造元の方からの連絡を待って、検討してみますが、本当に長い間、働いてくれた「マイコン」に感謝です(笑)。