love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

国勢調査・・・調査員に不満!

2015-09-14 | 日記・エッセイ・コラム

「国勢調査は、もうインターネットで済ませたよ~」と、友人から一番最初に聞いたのは11日~。
「早い~!」「私もネットで済ませよう~」「調査票を受け取りに来ていただける日を気にしないですむから、便利よね~~♪」などと思いつつ・・・、

ネットの「国勢調査オンライン」のサイトを開いてみたものの「ログインするIDが記入された用紙が、まだ届けられていない」~(苦笑)。



国勢調査についての町の広報紙などには「インターネット回答用IDは、9月初旬に配布」とありましたし、政府の広告なんかでは「9月10日~12日にID配布」となっていました。
それに、調査員の方も、お仕事とか持っていると、平日では回りきれないだろうから、土日に持ってきてくれるのかしら・・・」と、心を広く~~待っていました~~~(笑)


が・・・、13日・日曜日の夕方になっても届かない!
「これはどういうことなんだろう?」と、昨夜、役所の担当課に「問い合わせのメール」を送りました。

今朝担当者からお電話があって・・・、
「調査員の方が回ってはいるのですが、harusanの家を抜いてしまったらしいのです」・・・ですって!
「今からすぐにお届けしますが、いらっしゃいますか?」ということで、20分後くらいに調査員の方が持ってみえました。

その方、悪びれる風も無く「遅くなってすみません。これがその用紙です」と、ボソボソ言って用紙を差し出して帰りました!
対応した私の方が「唖然」!
近くにいた主人も「何だアレ・・・?」とビックリ!



なんだか釈然とはしませんが、とにかくネットで回答終了~~10分くらいかな?~~♪ 便利ですね~~♪
そうそう、ついでに「アンケート」もあったので、「ご意見・ご要望」という欄に「調査員への指導研修をしっかりやって欲しい」と記入しました~~きゃははは


ところで~~、
今回のこと・・なんだか腹が立って・・・(苦笑)。
国勢調査の調査員って、この期間「非常勤の公務員」という「報酬のある」お仕事なのに・・・、職務怠慢と思いませんか?

ネットでの回答は「20日まで」となっていますので、まだまだ余裕があるから大丈夫と思っていたのかしら?
(だったら、国が配布期間を決める必要はないですよね)

メールで問い合わせをしなかったら、抜かされたままだったのかしら?
(国民であることをわすれられる?)

老夫婦の家だから、インターネットでの回答でなく、調査票に記入なんだろうなと決めてかかってたのかしら?
(だとすると、思い込みによる差別です!)


なんだか・・・考えると腹がたつ・・・私って変?(苦笑)