love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

学校評議委員会~~。

2016-06-18 | 受験・学校

昨日は、午後から人権擁護委員関係の会議でした。
今日は、午前中、学校評議員の会議でした。
明日は、午後に生涯学習委員関係の講座があります。

相変わらずボランティア関係のことで、外出することの多い私です(苦笑)

地域の小学校の学校評議員会~~、

    
 
今年度最初の会議ということで「委嘱状」を頂き、「学校のグランドデザイン」についての説明を受け、その後、授業参観をし、再び会議を持ちました。



今日は、「学校公開日」でもありましたので、保護者や地域の方々もたくさん学校へ見えていました。
自分の子どもや孫の授業風景に、皆さんニコニコ~~♪
特に1年生のクラスは、お父さんの授業参観が多かったことにビックリ!
イクメンが増えているんですね~~(笑)


子どもたちが楽しみながら授業内容を理解できるように、先生方がいろいろ工夫されていらっしゃる様子が感じられ、評議員としては感謝です。

一方的な「先生が教える」という授業ではなく、子どもたちが「考えて発言する授業」「お互いに教えあいながら学ぶ授業」という傾向が強いです。

二宮金次郎さんは、「勤勉」という文字がピッタリでしたが、今の時代は「気持ちの遊び」も必要ですものね(笑)



そうそう~~、
授業参観をしていらっしゃった若いママが「授乳の時間なので失礼します」と、耳打ちして出て行かれました。
その言葉を聞いたとき「いいなぁ~~♪」と、なんだかほんわかした気持ちになった私~~~(笑)

それと、小学校入学前の小さな子を連れたお母さん、お父さんが多かったこと~~~これも嬉しくなりました~~♪

町の人口減少に歯止めがかからない今・・・こうした若い方たちが増えてくれることを願っています!

若いママに聞いたら「最近二番目と少し年齢が離れてしまった三人目を生む人が増えているみたいよ」と、教えてくださいました~~~、バンザイ~~~日本の将来は、まだまだ暗くない?~~~きゃははは。