love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

真夏の啓発活動・・・つらい(苦笑)

2016-08-06 | ボランティア

8月に入って、連日猛烈な暑さの続いている中、町の福祉大会が開かれました。
その会場で「人権啓発活動」を行ってきました。




場所は、会場の建物のピロティー部分ですので・・・暑い!
一応「テント」は張ってくださっていますが・・・時間の経過で太陽の位置が変わるので・・・直接陽射しも!
暑いけど・・・頑張りました!(苦笑)



人権啓発の活動での人気者は、やっぱり「まもるくん」と「あゆみちゃん」です~~♪



たくさんの子どもたちが「全力でぶつかったり」「押したり」しますので、「まもるくんもあゆみちゃん」も大変~~~きゃははは



「福祉大会」ですので~~、
「老人施設の紹介」や「介護用品の紹介」等もありました。

今は、生活の補助器具とかもずいぶん機能が進んでいるんですね。
「可搬型階段昇降機」~~に、ちょっと興味を持ちました(笑)



近い将来、もし「車イス」を利用しなければならない生活になったとき、家にばかり閉じこもるのはいや。
外にも出て行きたい・・・でも、どこの場所もユニバーサルデザインといわれる「障害者に優しい」ものばかりではないはず。
エレベーターが混雑しているときに、気兼ねなく階段を利用する~~そういった時に介助者ひとりでOKというこの機械~~。

体験させて頂きました~~♪



「車イス」に乗るのも初体験!
そして、階段の昇降を体験!



座っている人は、下が見えないので考えていた以上に恐さは感じません。
空を見上げているうちに、階段を昇降できます(笑)

車のクッションもいいし、4つの車輪が交互に作動するので動きも細やか~~。
専用車イスもあり、スカラモービルを簡単に脱着できるのだそうです。
介護保険でのレンタルも可能とか~~~、「へぇっ~~」の商品でした(笑)

でも~~、
できるだけこの機械にお世話にならないように、いつまでも自分の足で歩行できるように、日々の鍛錬を怠らないようにしないと~~! と、改めて思った私ではあります(笑)