love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「ハートフルフェスタ」~~♪その②

2018-12-01 | アート・文化

今年は「世界人権宣言70周年」の年になります。

そこで、「世界人権宣言啓発書画」原画展~~♪ が、全国を巡回しています。
神奈川県・平塚市で行われた「ハートフルフェスタ」でも、その展示がありました~~♪
 
世界人権宣言啓発書画とは,  (以下法務局のHPより拝借)

2人の芸術家が世界人権宣言に示された人類の英知に感動し,生き生きと,はつらつと生きている人をたたえる人間讚歌として受けとめ,その感動を芸術的に表現しようとしたものです。
日本の書道家小木太法氏(東京学芸大学名誉教授)とブラジルの画家オタビオ・ロス氏が,国境を越え,人種や言葉などの壁を超えて,ただ共鳴する心の琴線のふるえるままに,燃えあがる感動を表現しました。
この作品に表されたこの2人の芸術家の感動を通じて,世界中の人々に,この人類の英知を示した人間讚歌である世界人権宣言がより深く浸透していくことが期待されます。


一つひとつが、心を揺さぶられるステキな書画です!




「ハートフルフェスタ」~~♪その①

2018-12-01 | ボランティア

年度当初から何度か「実行委員会」を重ねてきた「ハートフルフェスタ in ひらつか」が、行われた今日~。

「やさしい心とどけよう~ひらつかの海風(かぜ)にのせて~」というサブタイトルは、私が提案、実行委員会で皆さんの賛同を頂きました~~♪(笑)

神奈川県人権啓発活動ネットワーク協議会(神奈川県、横浜地方法務局、横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、神奈川県人権擁護委員連合会)と、平塚市、神奈川県の主催で、私の所属する協議会は「共催」という形です。
なので、「人権まもる君・あゆみちゃん」も登場しました~~♪



場所は、平塚市中央公民館。
駅から15分ほど歩きますので、「雨でも降ったら来てくださる方たちに申しわけない」と心配しましたが~~晴天~~♪



午前10時には、スタッフとして動いてくださる委員さんたちも集合。



役割の説明を受けた後、それぞれの分担場所に分かれての準備開始~。
1階のホワイエは、「受付」と「障がい者地域作業所による物品販売・展示」の設営。



2階の「市民ギャラリー」では、「世界人権宣言啓発書画」原画パネル展示や(これは、その②の日記でUPします)、
人権メッセージパネル展~~等盛りだくさん!
そのため、お客様を2階へ誘導する必要があります! そして、工夫したのがこれ~~、



この案内文字を、順番に読んで頂くと、2階にあるギャラリーに到着する~~というわけです(笑)
すごい~~楽しい~~♪

2階では、皆さんに書いて頂いたメッセージを、クリスマスツリーに貼り付けていただきました~~♪



ステキなオーナメントがたくさん貼られたツリーが、出来上がりました~~♪



こうして、多くのスタッフの委員さんたちが、法務局の職員の方と準備をしている間に、舞台に登壇する主催者側の私は、リハーサル(笑)。



このハートフルでは、夏に募集した「中学生人権作文コンテスト」の神奈川県の入賞者の表彰もあります。
そして、今年から始まった「とどけよう、絵とことばのコンテスト」の表彰式もありますので、その表彰者の小・中学生のリハーサルもありました。

今日のイベントで一番嬉しかったのが、私が評議委員をさせて頂いている小学校の児童が、「絵とことば」のコンテストで「横浜地方法務局長賞」で表彰されたことでした~~♪



笑顔いっぱいの作品~~本当に心和む絵です。
「あかりちゃん」~~、私の友人のお孫さんです~~(笑)


オープニングを飾ってくれるアトラクションは、地元のよさこいチーム「疾風乱舞」のリーハーサルですが、こちらも行われましたので、私は会場でいろいろ動き回っていました(笑)



何とか、準備も無事に終了~~。



12時に開場~~、たくさんの方が参加してくださることを願いながら・・・登壇者控え室で気を揉んでいました(苦笑)

(結果~~、300余名の方がご来場下さったようで、ほっとしました~~♪
ユニークな誘導方法のおかげで、2階に上がってくださったお客様も100名を越えました~~♪)


後半は、元横浜高校野球部監督の「渡辺 元智」氏の講演~~。



「愛情が人を動かす 高校野球50年から得た教訓」というタイトルでした。

午後4時、終了~!
それから、スタッフ全員で片付け~~。
ご協力いただいたたくさんの皆様に感謝・感謝です~~♪